• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

婦人科癌とくに子宮内膜癌・卵巣癌における遺伝子異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671910
研究機関札幌医科大学

研究代表者

寒河江 悟  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00187056)

研究分担者 工藤 隆一  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70045409)
西川 鑑  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70295351)
小泉 基生  札幌医科大学, 医学部, 助手 (50244348)
キーワード子宮内膜癌 / 卵巣癌 / 遺伝子異常 / DAN修復遺伝子 / Heat Shock Protein / p53 / Rb / telomerase
研究概要

今年度は子宮内膜癌におけるsouthernブロット、LOH、各種のCAリヒートマーカーを用いて、PCR法で増幅し、RERならびにLOH解析を行った。その結果、子宮内膜癌では有意に卵巣癌と比較し高率にRERが検出され(Genes,Chromosomes & Cancer 1995)、そしてそのDNA修復過程における遺伝子異常の解析では1例にtwo hit変異を認めた(Jpn J Cancer Res 1996)。また子宮内膜癌においてはDNA修復遺伝子異常がその癌化や進展に重要であり、症例の予後とも関連していることを報告した(Submitted)
一方、我々は卵巣癌細胞において癌抑制遺伝子とHSPが分子会合していることを報告してきているが、癌免疫の分野においても癌化に伴う細胞表面抗原がHSPと関連し、発現の調節を行っていることを突き止め(J Immunol 1996)、臓器移植での拒絶反応や腫瘍拒絶抗原としてのHSPの重要性を報告した(Artificial Organs 1996)。さらにヒト腫瘍でのHSP発現と癌抑制遺伝子蛋白との関連では、p53変異蛋白の発現は独立した予後因子であるが、p53陰性でもHSP過剰発現やRb蛋白の減少がさらなる予後因子になりうることを報告した(Submiteed)
また卵巣癌におけるtelomer・telomeraseの発現も検討し、良性腫瘍、境界悪性腫瘍、悪性腫瘍でのtelomerase活性は悪性化に伴い増強するが、臨床的予後因子との関連は乏しかった。また癌化の過程での細胞周期関連蛋白の発現との関連も検討したが、細胞周期と何らかの関連が示唆された(Submitted)

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kobayashi K,Sagae S: "Micatsatellite instability in endcnahtal carcinomas" Genes Chromosomes Cancer. 14. 125-132 (1995)

  • [文献書誌] Kobayashi K,Sagae S: "Mutaticmd Analysis of Mismatch Repair Genes in Spamdic Endometrial Carcinomas" Jpn J Camcer Res. 87. 141-145 (1996)

  • [文献書誌] Takashima S, Sagae S: "Involvement of peptide antigens in the cytotoxicity between 70KDA heat shock cognate protein like molecule and CD3+ ,CD4- ,CD8- ,TCR-αβ-Killer T cells." J.Immunol. 157. 3391-3395 (1996)

  • [文献書誌] Takashima S,Sagae S: "Interaction between Cell-Surface-expressed 70KD heat Shock protein-like antigen and cd3^+4^-8^- Killer Tcells." Artificial Crgcins. 20・8. 857-861 (1996)

  • [文献書誌] 寒河江 悟 他: "ヒトがんでの遺伝子異常と遺伝子診断 婦人科腫瘍" 蛋白質 核酸 酵素. 42・10. 1762-1770 (1997)

  • [文献書誌] 寒河江 悟 他: "卵巣癌の遺伝子診断と遺伝子治療" 産婦人科の実際. 40. 1365-1376 (1997)

  • [文献書誌] 工藤隆一,寒河江悟: "「病理と臨床」別冊〓" 文光堂, 200 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi