• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

抗精子抗体産生に関与する免疫遺伝的背景の解明.特にHLA-II遺伝子との関連の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671940
研究種目

基盤研究(C)

研究機関兵庫医科大学

研究代表者

辻 芳之  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60148658)

研究分担者 満尾 瑞  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (30258157)
柴原 浩章  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (80206143)
キーワードHLA / Autoimmune disease / Infertility / Anti Sperm antibody / Sperm
研究概要

精子不動化抗体が陽性である不妊症婦人29人より同意を得て、末梢血からリンパ球を採取し常法に従いgenomic DNAを抽出した。
このDNAをtemplateとしてHLA-DRIocusのHLA-DRB1遺伝子は、PCR-SSOP法により、またHLA-DQA1遺伝子及びHLA-DQB1遺伝子はPCR-RFLP法によりその各症例の遺伝子型を確定した。統計処理はFisher'sの確率検定により行った。
その結果HLA-DRlocusについてはHLA-DRB1^*0901が58allele中14allelあり、正常日本人対照群に比較して明らかに増加していた(p<0.027)。またこれほど著名ではないがHLA-DRB1^*1501も増加していた(p<0.047)。HLA-DRA1遺伝子はどのphenotypeも一般日本人集団と有意な増減は見られなかった。しかし、HLA-DRB1遺伝子座と連鎖不平衡が存在するHLA-DQB1に付いてはHLA-DRB1^*0901及びHLA-DRB1^*1501と各々強い連鎖不平衡にあるHLA-DQB1^*0303とHLA-DQB1^*0602についてはそれぞれp<0.039,p<0.016と明らかな有意な増加がみられた。
このことからhaplotype HLA-DRB1^*0901-DQB1^*0303とHLA-DRB1^*1501-DQB1^*0602をもつ女性が精子不動化抗体を発現し不妊症となる可能性がそれ以外のHLAを持つものに比べ高いと推定され、また精子不動化抗体は何らかの物質がMHC-ll抗原提示されることにより精子に対する免疫が発現する事を示している。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi