• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

モルモットにおける加齢における聴覚閾値の変動の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671958
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山梨医科大学

研究代表者

野沢 出  山梨医科大学, 医学部, 講師 (40172788)

研究分担者 今村 俊一  山梨医科大学, 医学部, 助手 (20232613)
キーワードEighth nerve compound action potential / Aging effects / Guinea pig
研究概要

以前より我々は、加齢現象による影響を聴覚機能の面から、聴性脳幹反応(auditory brainstem response、以下ABRと略す)及び蝸牛神経複合電位(compound action potential、以下CAPと略す)を指標として、報告してきた。
しかし、我々の報告を含めて今までは、種々の問題により、対象の数が非常に少ないのが現状であった。今回、対象の数を増やして、ハートレイ系モルモットをA群2-4カ月齢:43匹,B群13-15カ月齢:29匹、C群23-25カ月齢:23匹の3群に分類した。そして、蝸牛神経複合電位(compound action potential,以下CAPと略す)を指標として、その域値、潜時、振幅に関して検討した。
各群間のCAPの閾値は、A群:45.3±8.2dBpeSPL、B群:61.6±12.8dBpeSPL、C群:68.4±11.3dBpeSPLであり、月齢とともに有意に聴覚閾値が上昇した。また、N1潜時は、3群間で有意に延長し、N1振幅は、A群とB群、A群とC群との間で、有意に差がみられた。
しかし、CAPの入出力関係曲線を検討すると、月齢の高いモルモットでも若いモルモットと同じ域値を示す個体も存在し、ヒト同様に個体差のあることが判明した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] I.Nozawa: "Age-related changes in the compound action potentials of the eighth nerve in the guinea pigs." Eur Arch Otorhinolaryngol. 25. 145-149 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi