• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

頭頸部がんにおける分化誘導療法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671977
研究機関横浜市立大学

研究代表者

佃 守  横浜市立大学, 医学部, 教授 (70142370)

研究分担者 河合 敏  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00264656)
持松 いづみ  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10166332)
キーワード頭頸部癌 / 偏平上皮癌 / ATRA / VitD3誘導体 / 増殖抑制
研究概要

急性骨髄性白血病に対してVitaminAであるAll trans retinotic acid(ATRA)を用いた分化誘導療法の有用性が観察されている.固形腫瘍に対しても,precancerous conditionからcarcinomaへの進行を停止する事実が判明しつつある.前癌状態から癌化の抑制が認められていることから,ATRAなどの分化誘導作用をもつ薬剤が,癌の新しい治療法として注目されている.今回我々はvisnarion,pamidronate disodium,ATRA,VitaminD3誘導体である22-oxacalcitriol(OCT),1α-25(OH)2D3を用いてヒト由来頭頸部扁平上皮癌培養細胞に作用させ,各薬剤の細胞増殖抑制効果を検討した.また,化学療法剤感受性なども合わせて検討した.
全ての薬剤で濃度依存性に細胞増殖抑制効果が認められた.VitaminD3誘導体のうち,1α,25(OH)2D3よりOCTの方が強いDNA合成抑制効果を示した.OTCとATRAを併用して,それぞれ単独処理群との効果を比較すると,併用群の方がさらにDNA合成を抑制する傾向にあった.CDDP処理ではATRA,vesnarinone処理群で,有意にIC50の低下を認めた.形態学的には,ATRAとoctの処理によって,細胞が樹状突起を伸ばし,大型になっていた.
頭頸部扁平上皮癌はこうした薬剤による増殖抑制効果が期待でき,今後その効果発現におけるreceptoの解明さらに臨床での投与法,投与量の検討が必要と考えられる.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佃 守: "養子免疫療法" Biotherapy. 12(2). 297-304 (1998)

  • [文献書誌] 佃 守: "頭頸部腫瘍におけるテロメレース活性の検討" 日耳鼻. 101. 205-211 (1998)

  • [文献書誌] 佃 守: "頭頸部再発癌の治療" 癌と化学療法. 25(3). 303-308 (1998)

  • [文献書誌] 佃 守: "頭頸部癌の最近の化学療法" 耳鼻臨床. 90(3). 255-267 (1997)

  • [文献書誌] 佃 守: "Chemoradiationの臨床-頭頸部癌" 癌と化学療法. 24(14). 2049-2057 (1997)

  • [文献書誌] Tsukuda M: "Neuropeptide-containing nerve fibres in the human parotid gland a semiquantitative analysis using an antibody against protein gene product 95" Histoche.J. 29. 539-544 (1997)

  • [文献書誌] 佃 守: "前科でみる耳鼻咽喉の病変" 金芳堂, 310 (1998)

  • [文献書誌] 佃 守: "耳鼻咽喉科疾患への免疫学的アプローチ" Medical View, 234 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi