• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

視細胞由来リポフスチンにおける新生血管促進因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08672014
研究種目

基盤研究(C)

研究機関浜松医科大学

研究代表者

平光 忠久  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (00084567)

研究分担者 大林 雅春  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助手 (90270553)
キーワードリポフスチン / 視細胞外節 / 網膜色素上皮細胞 / 新生血管
研究概要

予備実験
脂肪酸過酸化物の血管新生能を調べる目的で,リポキシゲナーゼから作成したリノール酸過酸化物を家兎角膜内に注入した実験を行い,注入後2〜5日で角膜血管新生が生じ,約1カ月継続することをることを確認した.
この角膜血管新生部位の過酸化脂質量とサイトカイン量を測定している.
本実験
1.ブタ網膜から分離した視細胞外節をFITCで標識してブタ培養網膜色素上皮細胞への取り込み(貪食)を調べ,経時的に視細胞外節の貪食が進行することを確認した.
2.ブタ網膜から分離した視細胞外節を鉄イオンとincubationして作成したリポフスチンを培養網膜色素上皮細胞に貪食させる実験では,incubationしていないリポフスチンに比べて網膜色素上皮細胞の増殖能を低下させることが分かった.
3.作成した視細胞由来のリポフスチン溶液を角膜輪部に注入した実験では,角膜上での血管新生は認められなかった.

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi