• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

落屑症候群の緑内障発生機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08672021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関九州大学

研究代表者

久保田 敏昭  九州大学, 医学部, 講師 (30205140)

研究分担者 田原 昭彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (90117169)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード緑内障 / 落屑症候群 / 加齢 / プロテオグリカン / HNK-1 / 細線維
研究概要

落屑症候群は高齢者の水晶体前面あるいは虹彩の瞳孔縁にフケ様の落屑物質が沈着し、高頻度に緑内障を合併する疾患である。落屑物質の起源についてはまだ不明な点が多い。免疫組織化学の手法を用いて、落屑物質におけるHNK-1 carbohydrate epitopeを染め出すと同時にクプロメロニックブルーを用いた組織化学でプロテオグリカンを染色した。この新しい手法で落屑物質の構成成分である、HNK-1 carbohydrate epitopeとプロテオグリカンの関係を明らかにすることができた(Kubota et al.:Current Eye Research 1998)。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Kubota T.: "Double staining of proteoglycans and the HNK-1 carbohydrate epitope in pseudoexfoliation material" Current Eye Research. 17(1). 60-64 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] アハマド・カリル: "虹彩後面の加齢変化と落屑症候群" 臨床眼科. 52(7). 1222-1223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保田敏昭: "乳頭解析,網膜神経線維層厚測定-緑内障の視点から-" 臨床眼科. 52(11). 114-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Khalil A.K.: "Early changes in iris blood vessels in exfoliation syndrome" Current Eye Research. 17(12). 1124-1134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Khalil A., Kubota T., Tawara A., Inomata H.: "Ultrastructural age-related changes on the posterior iris surface. A possible relationship to the pathogenesis of exfoliation" Arch Ophthalmol. 114 (6). 721-725 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota T., Tawara A., Hata Y., Khalil A., Inomata H.: "Neovascular tissue in the intertrabecular spaces in eyes with neovascular glaucoma" Brit J Ophthalmol. 80 (8). 750-754 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota T., Schlotzer-Schrehardt U., Inomata H., Naumann G.O.H.: "Immunoelectron microscopic localization of the HNK-1 carbohydrate epitope in the anterior segment of pseudoexfoliation and normal eyes" Curr Eye Res. 16 (3). 231-238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawasaki, T., Gotoh M., Kubota T., Tawara A., Ohnishi Y., Inomata H.: "Angiography of newly formed vessels in the iris and chamber angle with a scanning laser ophthalmolscope" Jpn J Clin Ophthalmol. 51 (5). 999-1001 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota T., Sakamoto M., Tawara A., Inomata H., Naumann G.O.H.: "Clinical ocular signs in Japanese patients with exfoliation syndrome" Annals of Ophthalmology and Glaucoma. 29 (5). 287-289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota T., Tawara A., Khalil A., Honda M., Inomata H.: "Distribution of proteoglycans in the trabecular tissue of eyes with neovascular glaucoma" German J Ophthalmol. 5. 392-398 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota T., Kawasaki T., Inomata H.: "Trabecular neovascularization" Jpn J Clin Ophthalmol. 51 (10). 1652-1653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota T., Khalil A., Tawara A., Zhang X., Inomata H.: "Double staining of proteoglycans and the HNK-1 carbohydrate epitope in pseudoexfoliation material" Curr Eye Res. 17 (1). 60-64 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khalik A., Kubota T., Inomata H.: "Age-related changes on the posterior iris surface and exfoliation syndrome" Jpn J Clin Ophthalmol. 52 (7). 1222-1223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota T., Honda M.: "Optic disc morphometry, retinal nerve fiber layer thickness measurement" Jpn J Clin Ophthalmol. 52 (11). 114-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khalil A.K., Kubota T., Tawara A., Inomata H.: "Early changes in iris blood vessels in exfoliation syndrome" Curr Eye Res. 17 (12). 1124-1134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi