• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

網膜及び網膜前増殖膜における繊維芽細胞成長因子の局在とその機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08672023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関長崎大学

研究代表者

北岡 隆  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (80234235)

研究分担者 津田 恭央  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (30253660)
大平 明弘  長崎大学, 医学部, 助教授 (00169054)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード線維芽細胞増殖因子 / 血管内皮増殖因子 / FGF / VEGF / FGF-5 / 加齢性黄斑変性症 / 網膜下新生血管 / 増殖性硝子体網膜症
研究概要

眼内における増殖性病変には、増殖性硝子体網膜症、加齢性黄斑変性症の網膜下血管膜や、増殖性糖尿病性網膜症などがあり、成人の失明原因のうちでも大きな部分を占めている。これらの病変の発生、進展に、繊維芽細胞増殖因子(FGF)や血管内皮増殖因子(VEGF)が関与している可能性があり、これらの関与を研究することは増殖性病変の治療に大きな寄与が期待される。正常ラットを用いた研究結果は次の通りである。酸性(a)FGFは色素上皮細胞の細胞質、外及び内網状層、神経節細胞層の核に局在が認められた。塩基性(b)FGFは核に存在し、増殖性病変が発生したときに、その進展に関与する可能性が示唆された。特に増殖性病変で重要な役割を演じていると考えられている網膜色素上皮細胞で強く発現しているのが観察された。FGF-5は視細胞の内節に局在が認められた。このことは視細胞外節の更新、維持、及び色素上皮細胞による外節の貪食にFGF-5が関与することを示唆した。増殖性病変において重要な役割を果たしている可能性のある、もうひとつの増殖因子であるVEGFは神経節細胞に発現していた。VEGFは増殖性病変ばかりでなく、正常の神経の機能及び形態維持に重要な役割を果たしている可能性がある。手術中に採取した加齢性黄斑変性症の網膜下増殖血管膜及び増殖性硝子体網膜症の網膜前増殖膜では、いずれの膜にも色素上皮細胞由来と思われる細胞に、aFGFとbFGFが発現していたが、特徴的なことは加齢性黄斑変性症ではFGF-5の発現が新生血管周囲の血管内皮細胞の細胞質に観察されたことであり、網膜下の血管新生にはFGF-5の関与が重要であると推測された。今後増え続けると予測される加齢性黄斑変性症を防ぐためにはさらなる研究が必要であるが、FGF-5に対するモノクローナル抗体なども有用である可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kitaoka Takashi: "Expression of FGF5 in choroidal neovascular membranes associated with ARMD" Current Eye Research. 16. 396-399 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka Takashi: "Distribution of basic fibroblast growth factor and lectin binding sites in Bruch's membrane" Invest Opthalmol Vis Sci. 38. 353 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka Takashi: "Electron microscopic observation of epiretinal memmbranes after uveitis and other diseases" Exp Eye Res. 134. 134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka Takashi: "Localization of vascular endothelial growth factor in rat ciliary body" Invest Opthalmol Vis Sci. 37. 134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北岡 隆: "ラット毛様体における血管内皮増殖因子の局在" 日本眼科学会雑誌. 100. 121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北岡 隆: "ブルック膜における塩基性線維芽細胞増殖因子とレクチン結合部位の局在" 日本眼科学会雑誌. 101. 225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大平 明弘: "眼科プラクティス22「グリア細胞の構築」" 文光堂, 2 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北岡 隆: "眼科プラクティス22「細胞増殖因子」" 文光堂, 6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka T,Morse LS,Schneeberger S,Ishigooka H,Hjelmeland LM: "Expression of FGF5 in choroidal neovascular membranes associated with ARMD." Curr Eye Res. 16. 396-399 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka T,Miyamura N,Amemiya T: "Distribution of basic fibroblast growth factor and lectin binding sites in Bruch's membrane." Invest Ophthalmol Vis Sci. 38(ARVO abstract). 353 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka T,Gong HQ,Kawashimo A,Ohira A, Amemiya T: "Electron microscopic observation of epiretinal membranes after uveitis and other diseases." Exp Eye Res. 63Suppl.1. 134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka T,Amemiya T: "Localization of vascular endothelial growth factor in rat ciliary body." Invest Ophthalmol Vis Sci. 37(ARVO abstract). 134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohira A: Retinal glia, Practical Ophthalmology 22. bunkoudo, 15-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitaoka T: Growth factor, Practical Ophthalmology 22. bunkoudo, 26-31 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi