種々の非腫瘍性の唾液腺病変について、広く文献を蒐集し、最新の知見を考慮しつつ以下のように体系化し、それら個々の病変について、研究成果を交えながら病態や病理学的所見を詳細にまとめた。 A 発育異常(無形成、腺体の位置異常、導管の異常、異所性唾液腺) B 退行性変化、萎縮および化生 a 萎縮 b 変性 c 化生的変化(脂腺化生、粘液細胞化生、オンコサイト、扁平上皮化生) d 放射線による障害 C 実質の過形成的変化(オンコサイトの過形成病変、小唾液腺の腺腫様過形成、腺体外導管上皮の過形成) D 唾液腺症 E 分泌異常 付)嚢飽性線維症 F 唾石症 G 粘液嚢胞 付)superficial mucocele、plunging ranula H 唾液腺内分泌 I 唾液腺炎 a 急性唾液腺炎と慢性唾液腺炎 1 急性唾液腺炎 2 慢性唾液腺炎(付 特殊な慢性唾液腺炎) 付〕線維素性唾液管炎 b 感染性肉芽腫性唾液腺炎(結核症、梅毒、放線菌症) c ウイルス性唾液腺炎(流行性耳下腺炎、巨大細胞性封入体症、他) d 免疫異常による唾液腺炎 1 Sjogren症候群付)Mikulicz病、良性リンパ上皮性病変無症候性の唾液腺のリンパ球浸潤 2 HIV感染症 3 GVHD(移植片対宿主病) 4 その他、Heerfordt症候群、Wegener肉芽腫症
|