• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

象牙質付着細胞からのDNA抽出およびその法医学における応用

研究課題

研究課題/領域番号 08672143
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

山田 良広  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60277902)

キーワード法歯学 / 個人識別 / ミトコンドリアDNA / 大規模災害 / DNA精製法 / キレックスレジン
研究概要

法医学における歯の有効性は硬組織としての保存性の高さに起因する個人識別における役割である。従来は歯の解剖学的形態による個人識別への応用が主であったが、最近の遺伝子工学の発展がDNA分析の可能性を広げ、法歯学においても、歯に含まれるDNAを利用することで新しい個人識別への情報源としての歯の可能性を示唆した。
本年度の研究は、基礎的なものとして、実験室で各種条件下におかれていた歯、および鑑定試料として嘱託を受けた歯からDNAを抽出、昨年確立したキレックススピンカラムを用いて精製し、歯髄由来DNAの法医DNA鑑定における応用の可能性を研究目的とした。
その結果、歯髄由来DNAをテンプレートとして用い、ミトコンドリアDNA(mtDNA)のDループをPCR法により増幅しその多型領域の塩基配列を決定するmtDNAダイレクトシーケンス法への応用、さらに広く法医DNA鑑定で用いられているD1S80、HLADQα領域を増幅するプライマー、TH01などShort Tandem Repeat領域を増幅するプライマーをそれぞれ用いたPCR法へ応用したところ、対照とした新鮮血由来DNAをテンプレートとした結果と同等の結果を示した。
身元不明死体や損壊の著しい死体で歯が唯一の身元確認の決め手になることは衆知のことである。従来の形態を主とした個人識別にDNA分析を応用することは今後不可欠になると思われ、歯由来DNAがその個人のDNAとしてDNA鑑定に用いることが可能であるといった今回の研究実績はその裏付けとなると思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yoshihiro Yamada: "Purification of high-quality dental DNA for PCR-based typing from whole tooth sections using a Chelex mini-column" Jpn.J.Oral Biol.39. 332-336 (1997)

  • [文献書誌] Yoshihiro Yamada: "Sequencing Mitochondria DNA from a Tooth and Application to Forensic Odontology" J Forensic Odontostomatol. 15. 13-16 (1997)

  • [文献書誌] Yoshihiro Yamada: "Positive Identification of Human Remains by Use of Codominant Inheritance of the Alleles" ADVANCES IN RESEARCH ON DNA POLYMORPHISMS. 1. 309-313 (1997)

  • [文献書誌] Yoshihiro Yamada: "Removal of some inhibitors in contaminated DNA from teeth by using a chelex 100 mini-column" ADVANCE IN LEGAL MEDICINE. 3. 196-199 (1997)

  • [文献書誌] 山田良広: "法医実務におけるDNA分析3-直接塩基配列分析の可能性について" DNA多型. 5. 98-102 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi