• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

温熱療法の頸部リンパ節転移抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 08672152
研究機関新潟大学

研究代表者

星名 秀行  新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師 (30173587)

キーワード温熱療法 / 転移 / RF誘電型加温 / 頚部リンパ節転移 / ハムスター / 頬粘膜癌 / 扁平上皮癌 / 病理組織学的研究
研究概要

目的:ハムスター頬粘膜癌(頸部リンパ節転移モデル)に温熱療法を行い、加温後、頸部リンパ節および原発巣を摘出、病理組織学的検索を行い、温熱療法の頸部リンパ節への転移抑制効果について、動物数を追加し研究した。
対象・方法:可移植癌(O-1N、扁平上皮癌)の腫瘍組織片をハムスターの頬粘膜下に移植後、3週間経過し、長径7mmに達した類円形の腫瘍を加温対象とした。50匹の担癌動物を用い、3群の実験群{(1)温熱群(43°C40分2回、3日間隔、21匹)、(2)Sham群(温度センサー刺入のみ、15匹)、(3)無処置群(麻酔のみ、14匹)}を設定した。加温は13.56MHzのRF誘電型加温装置を用い、直径15mmのアプリケータで腫瘍を挟み、局所加温した。温度測定はC-C熱電対温度計を用い、昨年度購入した自動加温制御システムにより、一定の加温状態を維持した。加温後14日、17日、21日、28日に頸部リンパ節および原発巣を摘出、固定後、HE染色を施し、病理組織学的検索を行った。リンパ節への転移の有無および転移腫瘍の進展度を組織学的に辺縁洞型、髄洞型、全体型、節外型に分類し、対照群と比較検討した。
結果:加温群では21匹中、8匹(38.1%)に頸部リンパ節転移が認められ、その腫瘍進展度は全て辺縁洞型から全体型までのリンパ節内にとどまる転移であった。一方、Sham群では15匹中、9匹(60.0%)、無処置群では14匹中、10匹(71.4%)にリンパ節転移が認められ、両群ともその腫瘍進展度は全体型、節外型のより進行した転移であった。なお、各群とも加温後の期間が長くなるにつれ、リンパ節の腫瘍進展度は進行していた。温熱群において、原発腫瘍が組織学的に消失した12匹中、1匹(8.3%)に転移が認められたに過ぎないのに対し、原発腫瘍が再増大した9匹中、8匹(77.8%)に転移が認められた。以上より、リンパ節転移は原発巣への温熱効果と密接に相関し、転移巣における腫瘍進展の病態は加温群で軽度であり、温熱療法が転移の抑制に有用である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 星名,秀行 他: "頭頚部癌に対する温熱・放射線・化学療法-10年間21症例27病棟-" 新潟医学会誌. 111(5). 289-294 (1997)

  • [文献書誌] Nagashima,K, et al.: "The effect of hyperthermia on cervical lymph node metastasis.-Using a model of lymph node metastasis from buccal mucosa carcinoma in the hamster-." Hyperthermic Oncology in Japan'96. '96. 154-155 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi