研究概要 |
平成9年度の科学研究費に基づく研究概要は以下のとおりである。 下顎頭の骨形態(構造)変化を表現する用語の中に陥凹像(Concavity)があるが,その成因や臨床的意義は明らかにされていない。そこで,本年度は複数回の検査を行った顎関節症患者の断層X線写真を比較観察し,初回撮影時における出現率と撮影間の変化率等について分析した。406名の患者における分析では,初回撮影時の陥凹像の検出率は関節数にして19.7%,症例数の割合にすると30.3%であった。初回撮影時に陥凹像を認めたもののうち約半数では,以後の撮影で新たな変化が確認された。凹みが大きいものほどあるいはその部分の皮質骨が不明瞭である場合が変化の発生する割合は高かった。 一方,顎関節X線検査の結果報告書を作成するにあたり,その内容をデータベース化し,その項目の中に検査以降の形態変化の発生予測に関する事項を設けた。項目の設定には,前述のデータおよび過去の多数の臨床画像の分析や報告書に記載されている用語をもとにした。1997年中にデータベースに登録された件数は,304件であった。その中で複数回の検査を受けたものは,6名であった。それらは,すべて1回目と2回目の結果が登録されていた。6名(12関節)のうち,予測と結果が一致したのは8関節,一致しなかったのは4関節であった。予測内容を検証した症例数が,まだわずかであるため,今後より多くの症例について検証を行い,初診時の診断精度の向上に繋げたい。 以上の研究結果の概要の一端は,裏面の別掲のように報告している。
|