研究概要 |
接着性レジンの直接覆髄について,歯髄の炎症性変化のみならず修復性変化よりも評価する目的で,各種レジンによる直接覆髄処置後の被蓋硬組織形成の時期,場所,形成速度,立体的形状および量について検討した.すなわち,ニホンザルに形成された露髄窩洞に,Bis-GMA系ならびに4-META/MMA-TBB系の2種の代表的な接着性レジンを直接充填し,種々の蛍光色素を用いた多色ラベリング法により硬組織内時刻描記を行った.露髄部ならびにその周囲の炎症性変化と比較検討しながら,被蓋硬組織形成の経時的変化の様相を検索した. 成猿における被蓋硬組織の形成は,術後2週間以内に開始され,その後経時的に添加されていくことが判明した.また,それらは露髄部周囲の歯髄壁より当該部位を閉鎖するように形成されており,形成初期においては,一般にラベリング線がscallop状を呈し,不規則な速度で石灰化が開始されていた.さらに,観察された各種ラベリング線の両端はすべて一致しており,従って,常にそれら両端まで拡がる層状の硬組織が,順次新生添加されていることが判明した.また,窩洞形成により切断された象牙細管内にも蛍光色素が観察され,細管内にも石灰化物の沈着が示唆されたことは,生体の防御反応という観点からも興味深い.惹起された炎症の程度は,接着システムの化学的,機械的諸性質の違いにより異り,その影響により硬組織の石灰化の様相,すなわち,形成時期,,速度ラベリング線の幅,明瞭性,蛍光度に相違が認められた. 従来の被蓋硬組織形成の観察は,単に標本採取した一時点での観察のみであった.しかしながら,多色ラベリング法により動的な把握が可能となり,被蓋硬組織形成期の組織学的観察にあたって,本法は有力で不可欠な手段の一つであることが明らかとなった.
|