研究概要 |
コンポジットレジン修復におけるレジンと象牙質との接着には,様々なボンディングシステムが開発されているが,いずれも複雑な術式と正確なコントロールが要求され,臨床ではすべてに確実な接着が得られるわけではない.我々の研究の結果,デンディンプライマーにもボンディング材にも接着性モノマーを含んだほうが,接着強さが大きくなり,さらに親水基としてカルボキシル基を持つ方が安定した接着性が得られることが予測できた.そこでボンディングシステムを4つに分類(プライマーおよびボンディング材に接着性モノマーを含むものと含まないもの,また,親水基としてカルボキシル基を持つものと水酸基を持つもの)し,新しい試験方法(微小引張り試験法)によって,どの場合に接着強さが高いかを検討した. う蝕のないヒト抜去歯を用い,象牙質の横断面を露出させ,市販されている4種のボンディングシステム(Clearfil Liner Bond System;クラレ,Scotchbond Moulti Purpose;3M,Macbond;徳山曹達、One-Step;Bisco)を使用し,微小引張り試験用の試験片(1x1mm)を作製した.それぞれの接着強さを測定し,接着界面のSEM観察をして接着性モノマーの役割を検討した結果,プライマーおよびボンディング材ともに接着剤モノマーを含んだものが,さらに親水基としてカルボキシル基を持つもののほうが接着強さの高いことがわかった.また,この方法を用いると1本の歯で,う蝕直下の象牙質と健全象牙質との接着強さの比較も可能で健全象牙質の方が接着強さが高いことや経時的変化の速いことも示唆された. このように生体に近い状態の接着機序で微小引張り試験を行い,接着界面のSEM観察を実施することによってデンディンプライマーおよびボンディング材の成分の役割を解明できたと考えている.
|