• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

象牙質接着におけるデンティンプライマーとボンディング材に含有する成分の役割-接着強さを最大にする成分は何か-

研究課題

研究課題/領域番号 08672202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

小川 孝雄  九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (20160757)

研究分担者 庄野 庸雄  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (40187505)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードコンポジットレジン修復 / デンティンプライマー / ボンディング材 / 象牙質接着 / 微小引っ張り試験法
研究概要

コンポジットレジン修復におけるレジンと象牙質との接着には,様々なボンディングシステムが開発されているが,いずれも複雑な術式と正確なコントロールが要求され,臨床ではすべてに確実な接着が得られるわけではない.我々の研究の結果,デンティンプライマーにもボンディング材にも接着性モノマーを含んだほうが,接着強さが大きくなり,さらに親水基としてカルボキシル基を持つほうが安定した接着性が得られることが予測できた.そこでボンディングシステムを4つに分類(プライマーおよびボンディング材に接着性モノマーを含むものと含まないもの,また,親水基としてカルボキシル基を持つものと水酸基を持つもの)し,新しい試験方法(微小引張り試験法)によって,どの場合に接着強さが高いかを検討した.
う蝕のないヒト抜去歯を用い,象牙質の横断面を露出させ,市販されている4種のボンディングシステム(Clearfil Liner Bond System;クラレ,Scotchbond Multi-Purpose;3M,Macbond;徳山曹達,One-Step;Bisco)を使用し,微小引張り試験用の試験片(1x1mm)を作製した.それぞれの接着強さを測定し,接着界面のSEM観察をして接着性モノマーの役割を検討した結果,プライマーおよびボンディング材ともに接着性モノマーを含んだものが,さらに親水基としてカルボキシル基を持つもののほうが接着強さの高いことがわかった.また,この方法を用いると1本の歯で,う蝕直下の象牙質と健全象牙質との接着強さの比較も可能で健全象牙質の方が接着強さが高いことや経時的変化の速いことも示唆された.
このように生体に近い状態の接着機序で微小引張り試験を行い,接着界面のSEM観察を実施することによってデンティンプライマーおよびボンディング材の成分の役割を解明できたと考えている.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Shono Y.: "Resin-Enamel Adhesive Strength:Effects of Location and Tested Surface Area." Proceeding of Third International Conference on Composite Engineering.3. 765-766 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shono Y.: "Effects of Surface Area on Resin-Enamel Bond Strength." J Dent Res(LADR Abstracts). 76. 20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shono Y.: "Reginol mearsurement of dentin bonding strength as an array." Proceeding of Fourth International Conference on Composite Engineering.4. 893-894 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄野 庸雄: "各種ボンディングシステムの象牙質に対する局所接着強さ-Microtensile testing techniqueを用いて-" 歯科材料・器械. 16特別号30. 30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄野 庸雄: "各種ボンディングシステムの象牙質接着性-水中保存3か月後のMicrotensile bond strength-" 日本歯科保存学会誌. 40秋季特別号. 112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ShonoY.: "Resin-Enamel Adhesive Strength : Effects of Location and Tested Surface Area." Proceeding of Third International Conference on Composite Engineering. 3. 765-766 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ShonoY.: "Effects of Surface Area on Resin-Enamel Bond Strength." J Dent Res. 76(IADR Abstracts). 20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ShonoY.: "Reginol mearsurement of dentin bonding strength as an array." Proceeding of Fourth International Conference on Composite Engineering. 4. 893-894 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ShonoY.: "Tensile bond strength of dentin bonding systems-Using by microtensile testing technique-." Dent.Mater.J.16(Special issue 30, proceeding). 30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shono Y.: "Microtensile bond strength of dentin bonding systems-after stored in water for three months-" Japan.J.Conserv.Dent. 40(Special issue, proceeding). 112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi