• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

画像解析装置を用いた口腔白板症のmaligmant potentialの解析

研究課題

研究課題/領域番号 08672276
研究機関北海道大学

研究代表者

斉藤 徹  北海道大学, 歯学部, 助手 (10178494)

研究分担者 佐藤 明  北海道大学, 歯学部附属病院, 助手 (90271684)
キーワード口腔白板症 / DNA ploidy / 細胞周期
研究概要

(対象と方法)
当科を受診した口腔白板症79症例を対象として、DNA ploidyおよび細胞周期と、病理組織学的所見および発癌率との関連を検索した。また、口腔扁平上皮癌59症例のDNA ploidyおよび細胞周期も検索し、白板症のそれと比較検討した。DNA ploidyの検索にはFlow cytometryを、また細胞周期の測定にはFlow cytometryとそれに接続した画像解析装置を用いた。
(結果および考察)
異数倍数体の出現率は、白板症(20/79)では扁平上皮癌(25/59)と比較して有意(p<0.05)に低かった。しかし、S-phase fractionは白板症(15.3%)と扁平上皮癌(16.3%)との間に明確な差は認められなかった。
白板症における異数倍数体の出現率は、病理組織学的に高度の上皮異形成を示した症例(13/28)では、軽度の異形成を示した症例(5/33、p<0.01)および異形成を示さなかった症例(2/18、p<0.02)と比較して有意に高かった。さらに、二倍体症例においては、高度異形成症例(23.9%)では軽度異形成症例(12.4%)と比例してS-phase fractionが有意(p<0.001)に高かった。
以上の結果から、口腔白板症においては病理組織学的所見が、DNA ploidyおよび細胞周期が密接に関連することが認められ、これらの細胞動態がmalignant potentialと関連する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Tohru.Saito: "Flow cytometric amalysis of cell cycle fractions in oral leukoplakia" Int.J.Oral Maxillo Pac.Surg.(印刷中).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi