• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

照射骨に対する人工歯根適用に関する基礎的研究-高圧酸素療法の効果について-

研究課題

研究課題/領域番号 08672330
研究機関昭和大学

研究代表者

松井 義郎  昭和大学, 歯学部, 講師 (10181687)

研究分担者 代田 達夫  昭和大学, 歯学部, 助手 (60235760)
キーワード人工歯根 / 照射 / 放射線 / 高圧酸素療法
研究概要

(1)照射骨へのインプラントの適用における高圧酸素(HBO)療法の効果の検討
本研究では放射線照射骨に対するHBOの効果について基礎的に検討した.実験には9週齢のWistar系ラット40匹を用い,照射には東芝社製メバトロン5800-3WMを用い,右脛骨に照射野2x5cmにてリニアック15Gyの1回照射を行った.照射より4週経過した後,HBO施行群には1:2.4Ata,60分,10fr./週,計30回のスケジュールでHBOを施行した.観察期間は1,2,4,8,12週とし,一定期間経過後に屠殺し,非脱灰研磨標本を作製し,組織学的および骨形態計測学的検討を行った.その結果,HBOの有効性が示唆された.本研究の結果は平成9年度日本口腔科学会総会にて発表し,現在英文誌に投稿中である.
(2)照射線量と高圧酸素療法との関連について
本研究では,照射線量の違いとHBOの有無が埋入したヒドロキシアパタイトインプラント周囲の組織反応にどのような影響を与えるかについて検討した.実験には9週齢のウィスター系ラット40匹を用い,東芝社製メバトロン5800-3WMを用い,右側脛骨に対し,15あるいは25Gyの一回外照射を行った.3か月後,照射側および反対側の非照射側の脛骨近位骨端部にヒドロキシアパタイトインプラントを1本ずつ埋入した.各群10匹に対し,1回2.4Ata,60分間,2回/日,10回/週のスケジュールで,術前20回,術後10回のHBOを施行した.観察期間は1,2,4,8,12週とし,一定期間経過後に屠殺し,非脱灰研磨標本を作製し,組織学的および骨形態計測学的検討を行った.その結果,照射線量の違いにより,HBOの効果に差が見られた.本研究の結果は,1997年11月に開催された国際顎顔面外科学会総会において発表し,英文誌に投稿中である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 松井義郎, 他: "口腔癌術後患者の咀嚼機能評価" 日本頭頸部腫瘍学会雑誌. 23・1. 240-244 (1997)

  • [文献書誌] 松井,義郎, 他: "照射骨に対する人工歯根適用に関する実験的研究-高圧酸素療法の効果について-" 日本口腔科学会雑誌. 46・5. 737-738 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi