• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

口腔の難治性感染症の発症機序:好中球アポトーシスへの酸化ストレスの影響

研究課題

研究課題/領域番号 08672333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

岩瀬 正泰  昭和大学, 歯学部, 講師 (50193743)

研究分担者 中村 雅子  昭和大学, 歯学部, 助手 (80286856)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード好中球 / アポトーシス / Fas抗原 / Fasリガンド / 急性炎症 / 分化 / サイトカイン / 走化性因子
研究概要

1.口腔外科領域の手術患者の術前、術後の末梢血好中球及び血清中のFas抗原、Fasリガンドの変化について検索した。患者好中球の膜Fasリガンドは手術翌日に有意に増強した。また、これらの発現は手術5日目では、術前値に低下した。一方、血清中のFas抗原量は経過中に変化しなかった。末梢血好清中球数と好中球発現のFas抗原、Fasリガンドは相関した。以上の結果から、Fas-Fasリガンドによるアポトーシスシステムは、術後炎症状態における局所からの末梢血好中球の消去に関与していることが示唆された。
2.好中球のFas誘発アポトーシスに対する走化性因子(FMLP、PAF、LTB4、IL-8)の影響について検討した。いずれの走化性因子も好中球のFas抗原、Fasリガンド発現に影響を与えなかった。しかし、走化性因子は好中球アポトーシスに対して促進あるいは遅延を示した。その結果は、GTP結合タンパクやチロシンキナーゼを介することが示唆された。
3.HL-60白血病細胞の分化誘導(DMSO、ビタミンA、ビタミンD)に伴うFas抗原、Fasリガンド及びBcl-2発現について検討した。HL-60はDMSOあるいはビタミンAによる好中球への分化誘導でFas、Fasリガンドの発現は増加し、Bel-2タンパクは減少した。その結果、分化誘導によってFas依存性アポトーシスの感受性も亢進された。他方、ビタミンDによる単球への分化誘導では好中球への分化誘導と同様な傾向を示したが、その程度は軽度であった。以上の傾向は、mRNAレベルにおいても確認された。
HL-60白血病細胞のFas抗原、Fasリガンド発現に対するIFN-γ、TNF-αの影響について検討した。HL-60はIFN-γ、TNF-αの存在で顕著にFas抗原の発現が誘導され、Fas依存性アポトーシスが亢進した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ohashi M, et al: "Expression of Fas/Fas ligand and bel-2 on differentiated HL-60 cells." Inflamm Res. 46・3. S214- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwase M, et al: "Changes of Fas antigen and Fas ligand on perspheral blood neufrophils and in serum in acute inflammation." Inflamm Res. 46・3. S214- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohashi M, et al: "Upregulation of Fas/Fas ligand expression by IFN-γ or TNF-α on HL-60 cell." Mol Biol Cell. 8. 249- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩瀬 正泰, 他: "術後炎症における好中球エラスターゼの変動" 口科誌. 44・1. 117-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwase M, et al: "Clinical trial of recombinant gronulocyte colony-stimulating facfor for chemotherapy-induced meutropenia in patients with oral cancer" J Oral Maxillofae Surg. 55・8. 839-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹味 利晃 他: "癌化学療法および放射線療法による粘膜炎に対するアロプリノール含嗽剤の使用経験" 歯薬療法誌. 15・1. 8-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwase M., et al: "Changes neutrophil elastase in postoperative inflammation." J Jpn Stomatol Soc. 46-2. 117-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwase M., et al: "Clinical trial of recombinant granulocyte colony-stimulating factor for chemotherapy-induced neutropenia in patients with oral cancer." J Oral Maxillofac Surg. 55-8. 836-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwase M., et al: "Changes of Fas antigen and Fas ligand on peripheral blood neutrophils and in serum in acute inflammation." Inflamm Res. 46-3. S-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohashi M., et al: "Upregulation of Fas/Fas ligand expression by IFN-gamma or TNF-alpha on HL-60 cells." Mol Biol Cell. 8-supple. 249 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohashi M., et al: "Expression of Fas/Fas ligand and bcl-2 on differentiated HL-60 cells." Inflamm Res. 46-3. S-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takemi T., et al: "Clinical evaluation of allopurinol mouthwash for mucositis induced by cancer chemotherapy and radiotherapy." Oral Therap Pharmacol. 15-1. 8-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi