研究概要 |
種々濃度のPO_4^<3->を共存させた1%NaF溶液を研磨エナメル質片に作用させ、同時にエキシマレーザー(KrF,248nm)光照射を併用、エナメル質へのフッ素取り込みに光化学的作用がどのような影響を及ぼすかについて実験を行った。 ヒト抜去大臼歯の頬側と舌側を表層から約200μm研磨・除去後、通法に従って表面仕上げを行い、同一歯から2片のエナメル質片を作製した。エナメル質片の1片はNaF溶液とレーザー光照射群(以下、同時作用群)、他の1片はNaF溶液作用で非照射群(以下、対照群)とした。なお、NaF溶液中のPO_4^<3->濃度は、0,0.2,5.6,175.8mMとし、その10mlを照射実験に供試した。KrF(248nm)エキシマレーザー光の照射条件は、70mJ/cm^2で2,000shotsとした。両群のNaF溶液作用エナメル質片は、1M-KOHで洗浄後、SEM像、微小部X-ray回析、0.1M-乳酸緩衝液(pH4.0,2μl)による耐酸性試験で解析した。 酸作用後のエナメル質片表層の脱灰痕は、同時作用群のほうが対照群に比べて小さく、同時作用群の耐酸性の付与がSEM像から観察された。また、微小部X-ray回析からも、PO_4^<3->が共存する同時作用群にエナメル質表層の結晶性の向上を裏付けるpeak強度が認められた。0.1M乳酸緩衝液(pH4.0)による耐酸性試験のCa溶出抑制率(対照との比較)は、1%NaFのみの同時作用群で17.7%に対し、1%NaFにPO_4^<3->を共存させた同時作用群では18.5〜41.0%に達した。1%-NaFにPO_4^<3->を共存させレーザー光照射を同時作用させることで、耐酸性の付与が認められたことから、臨床応用への可能性が示唆された。
|