• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

チオカルボニル系の光反応を利用した複素環化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 08672440
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北海道医療大学

研究代表者

町田 實  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (70094844)

研究分担者 武智 春子  北海道医療大学, 薬学部, 講師 (70094836)
小田 和明  北海道医療大学, 薬学部, 助教授 (80094829)
キーワード光反応 / 芳香族チオアミド / フラン / ベンズアネレーション / イミダゾール / 光環化 / アリデヒド / 複素環化合物
研究概要

1.芳香族チオアミドとフラン誘導体との分子間光反応
2-メトキシフランとの反応においてベンズアネレーション反応を見出している。更に、この反応を発展させるために3炭素源としての2-シロキシフランとの光反応を検討し、いくつかの多環式複素環系化合物を合成することが出来た。
2.芳香族チオアミドとアルデヒドとの分子間光反応
芳香族チオアミドとフラン誘導体による光反応を検討する中で、フェナンスロイミダゾールの生成が認められ、イミダゾール部の構成炭素はフランに由来するアルデヒドであることが推定された。そこで芳香族チオアミドと各種アルデヒドの光反応を検討したところフェナンスロイミダゾールが得られ、アルデヒドとチオアミドの反応性が新たに見出された。
3.チオバルビツレートの光反応による縮環反応
我々は、すでにチオバルビツレートのようなチオイミドとチオアミドを合わせ持つ系が、分子間または分子内の炭素-炭素二重結合と容易にチエタンを形成することを見出している。更に、トリチオバルビツレート自身が光縮環反応を起し、Norrish I反応による縮合ピリミジン誘導体の新しい合成法を見出した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Haruko Takechi: "Photoreactions of thiobarbiturates. Intermolecular cycloaddition with alkenes and ring contraction reaction of trithiobarbiturate." Chem.Pharm.Bull.45(1). 1-7 (1997)

  • [文献書誌] Kazuaki Oda: "Photoreaction of benzenecarbothioamide with aldehydes. Facile synthesis of tetracyclic imidazoles." Synth.Commun.(In press). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi