• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

尿中精漿関連蛋白質の病態検査上の意義,局在,機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08672648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関自治医科大学

研究代表者

伊藤 喜久  自治医科大学, 医学部, 助教授 (20129026)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードProtein 1 / Basic fetoprotein / cystatin C / PSA / clara cell 10kDa protein / prostate / IgG
研究概要

精漿中には無数の蛋白成分が存在するが、この中からProtein 1,basic fetoprotein,PSA,シスタチンC、IgGに特に的を絞って病態検査上の意義、局在、機能に関する研究に従事して応分の成果を得た。
1) プロテイン1(P1):プロテイン1に対するモノクローナル抗体を作製、さらにrecombinant抗原を作製して、世界で初めてphospholipase Cの機能を抑制することを始めて見出した。さらに作製した抗体を用いて、男性、女性の前立腺組織にP1が局在することを組織免疫学的に証明した。
肺においては非線上皮組織に局在して、喫煙により産生が減少する結果、肺胞洗浄液、さらには血清中の濃度が低下することを免疫化学、組織化学的に証明した。肺組織における発現は肺癌で減少し、遠隔転移、腫瘍活動性が高い症例ほどP1の表出が減少する傾向にある。また、気管支喘息では減少、サルコイドーシスでは表出増加があり、今後癌の悪性度、免疫応答特に炎症制御との関連性から更なる追求が必要となる。
2) Basic fetoprotein(BFP):精漿中に大量に存在し、しかも胎盤から精製されたBFPと構造上同一であることを、免疫化学的に証明した。非特異的炎症、腫瘍マーカーとしての意義があると考えられた。
3) PSA:尿中に存在するPSAはすべて遊離型のみから構成される。尿中の基準範囲を設定した、
4) シスタチンC:血清シスタチンCは、一定の割合で血清中に分泌され、血清では重合せず腎糸球体において直ちに濾過されるため、GFRの低下を高感度に反映して血清濃度が増加する、新しい糸球体濾過能を評価するマーカーとして臨床的意義を明らかにした。
5) その他:尿中のIgGの安定性について研究を行い、尿中での分解、および血清中にFcγフラグメントが存在して、見かけ上安定性が維持されていることが示された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Okutani R: "Preparation and characterization of human recombinant protein 1" Eur J Clin Chem Clin Biochem. 34. 691-696 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shijubo N: "Serum and BAL clare cell 10kDa protein levels and cc10-positive brochislar cell are deceased." Eur Respir.J. 10. 1108-1114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Zaniacic M: "Immunohistochemical localization of protein 1 in female prostate." Histochem J. 29. 219-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tian S: "Cystatin C measurement and its practical use in the patienls with various renal diseases." Clin Nephrol. 48. 104-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itoh Y: "Basic fetoprotein in normal and pathologic urine." Renal failure. 20. 235-241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shijubo N: "BAL surfaetant protein A and clara cell 10 kDa protein levels in healthy subjects" Lung. 176. 257-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okutani R.: "Preparation and characterization of human recombinant protein 1/Clara cell Mr 10000 protein." Eur.J.Clin.Chem.Clin.Biochem.34. 691-696 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shijubo N.: "Serum and BAL Clara cell 10 kDa protein (CC10) levels and CC10-positive bronchiolar cells are decreased in smoking." Eur.Respir.J.10. 1108-1114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zaviacic M.: "Immunohistochemical localization of human protein 1 in female prostate (Skene'sgland) and the male prostate." Histochem.J.29. 219-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tian S.: "Cystatin C measurement and its practical use in the patients with various renal diseases." Clin.Nephrol.48. 104-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zaviacic M.: "Rabbit polyclonal antiurianry protein 1 antibody immunohistochemical distribution in the female prostate (Skene's gland) and the male prostate : new marker for neuroendocrine cells?" Acta Histochemica. 99. 267-275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itoh Y.: "Basic fetorptein in normal and pathologic urine." Renal failure. 20. 235-241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shijubo N.: "BAL surfactant protein A and Clara cell 10 kDa protein levels in healthy subjects." Lung. 176. 257-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itoh Y.: "Clara cell positive epithelial cells are decreased in small airway of asthma." Ame.J.Respi.Crit.Care Med.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi