研究課題/領域番号 |
08680088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
伊藤 朗 筑波大学, 体育科学系, 教授 (80056639)
|
研究分担者 |
三上 俊夫 日本医科大学, 保健体育教室, 講師 (60199966)
田崎 洋佑 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (30114101)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 運動 / 抗酸化物質 / 抗酸化作用 / 過酸化脂質 / ビタミンC / 尿酸 / アラントイン / allantoin |
研究概要 |
平成8年度は、激運動時の過酸化脂質の産生に、抗酸化物質がどのような影響を及ぼすかについて検討した。実験1では尿酸の抗酸化作用をin vivoで検討した。potassium ox onateの腹腔内投与によって一時的な高尿酸血症モデルラットを作成して、疲労困憊に至るまでのトレッドミル走を負荷し、肝臓での尿酸の抗酸化作用を検討した。高尿酸ラットの過酸化脂質の産生は、対照と比して有意に低下したことより、体内尿酸量の上昇が肝臓での過酸化脂質生成を抑制することが証明された。実験2ではビタミンCおよび抗酸化物質を含むヨモギ(Ar temisia)抽出物を、マウスに経口投与して、疲労困憊に至るまでのトレッドミル走を負荷した。対照には水投与群を配した。結果として、血漿および組織内での過酸化脂質に有意な差は認められなかった。このことは、激運動時において短期的な投与ではその効果は見られ難く、長期的な投与での検討が必要であることが予想された。 平成9年度は、実験1では運動負荷時の生体の酸化ストレス状態を知る指標としての血清アラントイン値の有用性の検討、実験2ではビタミンC、グルタチオン、尿酸の抗酸化作用についてin vivtro実験での検討、実験3ではビタミンC欠乏での過酸化脂質生成と血漿の抗酸化能の変化について検討した。その結果、実験1より激運動時には運動前から体内に存在する尿酸が、運動時に発生するフリーラジカルと反応してアラントインに代謝されることが確認された。実験2より尿酸と反応してアラントイン生成を引き起こすラジカルはO_2や・CHであることが示唆された。また、実験3よりビタミンC欠乏は血漿の抗酸化能を低下させ、生体内の過酸化脂質の生成を増加させることが示唆された。 これらの結果より、激運動時のようにフリーラジカルの増加が起こる時には、ビタミンCや尿酸が抗酸化物質として働き脂質過酸化を抑制するが、これらの物質の低下は抗酸化能の低下を引き起こし、過酸化脂質生成の増加を引き起こすことが示唆された。そして、激しい運動トレーニング時にはビタミンC等の抗酸化物質の積極的摂取が重要であることが改めて確認された。
|