• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

肥満遺伝子(ob)を介した運動の肥満防止効果について

研究課題

研究課題/領域番号 08680091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

田神 一美  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (40171566)

研究分担者 鈴木 正成  筑波大学, 体育科学系, 教授 (90015842)
斎藤 慎一  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (80114081)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード肥満 / 肥満遺伝子 / レジスタンス運動 / レプチン / 持久運動 / ラット
研究概要

遺伝的肥満モデル動物(ob/obマウス)の遺伝子解析から、摂食量を抑制して肥満を抑える働きを持つob遺伝子が発見され(Zhangら、1994)、成熟した脂肪細胞で発現し、その産物であるob蛋白質(Leptin)はホルモン様に循環血液中に分泌されることが判明している。
本年度は、当課題の最終年度に当り、ob遺伝子発現に及ぼす運動の影響解明のための実験として、水泳による持久力運動と重量負荷によるレジスタンス運動の2種類をラットに負荷する実験を行った。
本研究では肥満の予防・治療法として一般に推奨されている運動や高炭水化物食が、ob遺伝子を介して肥満抑制に貢献している事を確認した。しかし、肥満予防に効果的な運動の種類というのは特にないことが分かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Saitoh, S. et al.: "Effects of short-term dietary change from a high fat diet to a high carbohydrate diet and with or without energy restriction on muscle and liver glycogen stores in untrained rats." Adv.Exerc.Sports Physiol.3. 75-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.SAITOHO,H.CHANG,A.MORINAGA,S.JIK LEE,K.TAGAMI,& M.SUZUKI.: "Effects of short-term dietary change from a high fat diet to a high carbohydrate diet and with or without energy restriction on muscle and liver glycogen stores in untrained rats." ADV.EXERC.SPORTS PHYSIOL.3(2). 75-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi