• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

ファジィ理論を応用した教育評価の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680209
研究種目

基盤研究(C)

研究機関早稲田大学

研究代表者

山下 元  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40112990)

研究分担者 寺田 文行  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30063324)
小島 順  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50063540)
和田 淳蔵  早稲田大学, 教育学部, 教授 (50063342)
石垣 春夫  早稲田大学, 教育学部, 教授 (60063492)
滝沢 武信  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (70119519)
キーワードファジィ理論 / ファジィグラフ / ファジィ推論 / ファジィ決定 / マンダニの推論 / 教育評価 / 教材構造分析 / 支援システム
研究概要

ファジイ理論を応用した教育評価法を開発するために,今年度はファジィ数学の基礎理論とその応用方法の研究を進めた.たとえば,(1)ファジィ情報の分析に応用されるファジィグラフ,ファジィ推論,ファジィ決定などの基礎理論の研究,(2)ファジィ理論の教育情報分析への応用方法の研究,(3)マイクロコンピュータによるファジィ情報分析支援システムの設計などがそれである.
また,その成果一部は,関連する学会で発表した.たとえば,ファジィグラフの研究と応用については,Int'l Congress of Mathematical Education,日本数学会など,ファジィ推論の研究と応用については,Int'l Conference of Soft Computing,電子情報通信学会,日本教育工学会などで発表した.なお,これらの論文はかなりの評価をうけていることから,新しい研究成果がえられたものと考えられる.
なお,教育評価に関するコンピュータ支援システムの研究については,その設計段階から予備システムの開発段階に入りつつある.次年度にはこれを完成させ,実際的な教育事象の評価や改善に役立てるよう,積極的に研究を進めたい.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 山下 元: "Instruction and Cognition Analysis Applying Fuzzy Graph" Proc.of Int'l Congress on Mathematical Education. 8th. TG17-401 (1996)

  • [文献書誌] 山下 元: "Sociogram Analysis Applying Fuzzy Shapley Value" European Congress on Intelligent Techniques & Soft Computing. 4th. 169-172 (1996)

  • [文献書誌] 清水誠一: "Evaluation Method of Calligraphy Education Applying Fuzzy Reasoning" Proc.of Int'l Congress of Soft Computing. 4th. 782-785 (1996)

  • [文献書誌] 山下 元: "大学教育へのファジィ理論の導入" 日本教育工学会大会論文集. 12th. 351-352 (1996)

  • [文献書誌] 津田 栄: "ファジィグラフのシャプレイ値分析と応用" 日本数学会応用数学分科会講演アブストラクト. 秋季大会. 34-37 (1996)

  • [文献書誌] 奥田良治: "ファジィ理論を応用した評価システム" 電子情報通信学会技術研究報告. ET96. 17-24 (1997)

  • [文献書誌] 山下 元: "ファジィ数学入門" 森北出版, 143 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi