• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

インターネットの教育利用のための個人認証セキュリティに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680224
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京学芸大学

研究代表者

横山 節雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20090532)

研究分担者 松居 辰則  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20247232)
中村 直人  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20201676)
キーワードインターネット / ネットワークセキュリティ / 個人認証
研究概要

今年度の研究成果は以下に示す通りである。
1.インターネットを利用した教育支援システムを提案するため、次の2点からの検討を行った。
(a)学習者における情報の検索・獲得・評価・選択・理解,および学習者の評価という学習アルゴリズムに基にした,インターネットを利用した教育システムの検討.
(b)安全性の認識という視点から,学習者・教授者・システムのそれぞれを対象とした,ネットワークセキュリティの強化についての検討.
2.インターネットを利用したセキュアな教育支援システムを構築するため、次の4点の検討を行った。
(a)学習リソース(b)学習支援(c)セキュリティ強化(d)学習者の評価
3.個人認証システムの開発のため、テストサブシステムにおける認証機構の課題には次の2面性があることを明らかにした。
(a)システム側が受検者を認証するための機構
(b)受検者側が利用するシステム認証するための機構
4.個人認証システムの開発のため、WWWデータベースを利用したネットワークテストを開発した。このシステムは、以下のような特徴を持つ。
(a)暗号通信用サーバとしてのHTTPSDを構築し、秘密通信でデータ交換を行った。
(b)テスト問題はHTML言語で記述し、解答の解析モジュールはPerlで構成し、CGIインターフェイスでHTMLと接続した。
5.また,同時にこのシステムに付随して,エンドユーザにも最低限必要な,インターネットリテラシとしてのセキュリティ問題に関する項目を電子教科書中に設け,同時にセキュリティ教育の提案,およびその実施も行っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 横山節雄,中村直人: "インターネット利用における法認識と倫理観に関する授業構成の試み" 教育システム情報学会研究報告. 1. 19-26 (1996)

  • [文献書誌] 横山節雄: "学校教育における情報リテラシーの今日的課題" 教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集. 229-230 (1996)

  • [文献書誌] 玉木真幸,横山節雄: "WWWを利用したテストシステムにおける個人認証に関する研究" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 431-432 (1996)

  • [文献書誌] 小川亮,横山節雄: "ネットワークの教育利用への提言" 日本教育工学会研究報告集. 6. 25-28 (1996)

  • [文献書誌] 松居辰則,横山節雄: "マルチメディアネットワークにより実現する遠隔地間での同時進行授業の評価" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 221-222 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi