• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

英語教育用デジタル動画辞書の開発とその効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 08680240
研究種目

基盤研究(C)

研究機関中部大学

研究代表者

尾関 修治  中部大学, 国際関係学部, 助教授 (60194552)

キーワード英語教育 / コンピュータ / マルチメディア / 動画 / 辞書 / WWW
研究概要

主に日本人学習者を対象に、英語の動作や状態を表す語彙について、デジタル化した動画と音声を利用して効果的に表現し、データベース化してマルチメディア型英語教材開発の素材とすること目指した。今年度は、次の2点をすすめた。
(1)動画によって効果的に表現される語彙の選定・追加およびそれに対応する映像の撮影とデジタル化。
(2)動画辞書を利用するためのユーザーインターフェースの開発。
動画辞書用に選定した語彙を英語母語話者の協力も得て再検討し、追加選定した。
これらの語彙の映像表現について、人間が正面胸像または立体全身像で発音しながら表現することを基本に、物の状態表現などについても、出来るだけ人間がそれを手に持って発音しながら提示するようにして撮影をした。撮影にあたっては、中部大語学センター所属の英語を母語とする教員数名の協力を得た。
撮影した映像をデジタル化して蓄積しつつある。各々の動画は200KB〜2MB程度の大きさである。これは順次中部大学語学センターのFTPサーバー(ftp:/langue.hyper.chubu.ac.jp/pub/)で公開する。
当初動画辞書をCD-ROMと検索専用ソフトの組み合わせにより実現する予定であったが、ネットワーク環境の整備の現況を考慮してWWWによる検索と提示をおこなうこととし、その技術的な問題点について検討した。
次年度は映像のデジタル化・データベース化を完了するとともに、動画辞書を利用するためのユーザーインターフェス、つまり学習者側から見た辞書本体を開発しWWW上でデータおよび教材の公開を目指す。さらに利用実験を日本人英語学習者を被験者として実施し、その結果をまとめる。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi