• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

マルチランデブを含むLOTOSプログラムの分散実行系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 08680366
研究機関大阪大学

研究代表者

谷口 健一  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (00029513)

研究分担者 安本 慶一  滋賀大学, 経済学部, 講師 (40273396)
岡野 浩三  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (70252632)
北道 淳司  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (20234271)
東野 輝夫  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (80173144)
キーワードLOTOS / 分散システム / コンパイラ / マルチランデブ / 通信プロトコル / バス結合型ネットワーク / イーサーネット
研究概要

1.
形式記述言語LOTOSは,複数プロセス間の選択や割込,マルチランデブ(複数の同期するプロセス群の中から1つを排他的に選び,同期・データ交換を行うための機構)などの機能を有しており,分散システムを簡潔に記述できる.本研究ではバス型ネットワーク上での実現に焦点をしぼり,ブロードキャストを利用した効率の良いマルチランデブのアルゴリズムを考案するとともに,異なる計算機で実行されるプロセス間に同期や選択などの実行関係が指定可能なあるクラスのLOTOS仕様を実行効率の高い目的プログラム群として実現する手法を考案した.また,その手法に基づきLOTOSコンパイラを作成した.
2.
考案した手法では,ブロードキャストメッセージは全ての計算機で同じ順序で受信されるという性質を持つバス型ネットワークモデル上での実装を考える.各計算機が受信したメッセージの内容とよび到着順序から各計算機が独立に同期条件を満たすイベントの組合せを計算する方式を採用することにより,効率の良いマルチランデブ機構を実装している.また,各計算機のプロセスの呼び出しや消滅によりシステム全体の実行関係が動的に変化するため,プロセスの呼び出しや消滅による実行関係の変化をネットワーク上の全計算機にブロードキャストすることにより,システム全体としての実行関係の整合性を保証している.
3.
本手法に基づき,バス型のTCP/IPネットワーク上で動作する目的コード群を生成するLOTOSコンパイラを作成した.実際の実装では,ブロードキャストメッセージが誤りなく完全に同じ順序で受信されると仮定できないので,考案した手法に順序制御のための機構や再送機構などを付加した.作成したコンパイラを用いて実際に目的コード群を生成し実行効率を調べたところ,4〜7台程度の計算機間で1秒当たり数百回程度のマルチランデブが可能であることを確認した.これらは分散データベースの排他制御や複数計算機間でのビデオ情報の同期再生などのシステムの実装において,実用上十分な速度であることが確認された.

研究成果

(3件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 安本,東野,松浦,谷口: "マルチランデブを用いたLOTOS仕様の実行の可視化" 情報処理学会論文誌. 37・5. 687-697 (1996)

  • [文献書誌] 後藤,安本,東野,谷口: "バス結合ネットワーク上でのマルチランデブの実装法" 電子情報通信学会技術研究報告. SS96-7. 17-24 (1996)

  • [文献書誌] 後藤,安本,東野,谷口: "マルチランデブを用いた分散システムの記述とバス結合のネットワーク上での実行" 情報処理学会研究報告. 96-DPS,97-12. 59-64 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi