• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

3段論理回路の構成法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680374
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州工業大学

研究代表者

笹尾 勤  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (20112013)

研究分担者 梶原 誠司  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (80252592)
神田 徳夫  徳山工業高等専門学校, 情報電子工学科, 教授 (10099864)
キーワード論理設計 / 論理関数の分解 / AND-OR-EXOR / 論理関数の複雑度 / EXOR / 非冗長論理和形 / PLD
研究概要

AND-OR-EXOR回路.
与えられた論理関数をAND-OR-EXOR回路で実現する方法を開発した.但し,EXORゲートの入力数は2とする.本問題は,論理関数を二つの論理関数に分解する問題に帰着できる.本方法では,AND-ORの設計を何度も実行する必要があるので,代表的な論理関数の最小AND-OR回路を予め設計しておき,結果を圧縮して表の形でメモリに記憶しておく.但し,通常の方法では,表はかなり大きくなるので,表をコンパクトに表現し,高速に検索する手法を開発した.
論理関数の2分解
論理関数fがf=h(g1(x1),g2(x2))の形で表現できるとき,fは2分解を持つという.与えられた論理関数が2分解を持つか否かを高速に判定する方法を開発した.また,n変数論理関数で2分解を持つ関数の個数を与える公式を導いた.ここで,hはAND,OR,EXOR関数である.hがANDのとき,giをAND-ORで構成し,hがORのとき,giをOR-ANDで構成し,hがEXORのとき,giをAND-EXORで構成すれば、3段論理回路が得られる.また,多数のベンチマーク関数に対して,分解可能であることを実験により確かめた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Sasao and D.Debnath: "Generalized Reed-Muller expressions : Complexity and an exact minimization algorithm" IEICE Transactions. E79-A No.12. 2123-2130 (1996)

  • [文献書誌] D.Debnath and T.Sasao: "GRMIN2: A heuristic simplification algorithm for generalized Reed-Muller expressions" IEE Proceedings,Computers and Digital Techniques. Vol.143 No.6. 376-384 (1996)

  • [文献書誌] T.Sasao and J.T.Butler: "Planar decision diagrams for multiple-valued functions" Multiple-valued Logic : An International Journal. Vol.1 No.1. 39-46 (1996)

  • [文献書誌] T.Sasao: "Easily testable realizations for generalized Reed-Muller expressions" IEEE Transactions on Computer(accepted for publication).

  • [文献書誌] J.T.Butler,D.S.Herscovici,T.Sasao and R.J.Barton: "Average and worst case number of nodes in decision diagrams of symmetric multiple-valued functions" IEEE Transactions on Computer(accepted for publication).

  • [文献書誌] J.T.Butler and T.Sasao: "Average number of nodes in binary decision diagrams of Fibonacci functions" Fibonacci Quarterly(accepted for publication).

  • [文献書誌] T.Sasao and M.Fujita (ed.): "Representation of Discrete Functions" Kluwer Academic Publishers, 325 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi