• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

知識駆動型アルゴリズムを用いた高精度な手書き文字認識システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680421
研究機関東北大学

研究代表者

根元 義章  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60005527)

研究分担者 加藤 寧  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (00236168)
安倍 正人  岩手大学, 工学部, 教授 (00159443)
キーワード手書き文字認識 / 構造情報 / 知識駆動 / 高精度
研究概要

手書き文字認識システムは、音声認識システムと共に、ひとにやさしいマルチメディア情報化社会の実現に重要な役割を担うものであることは周知であり、その基礎となる手書き文字認識手法に関わる研究は国内外で盛んに行われている。本研究は、漢字の構造に着目した知識駆動型アルゴリズムおよびそれを用いた高精度な認識システムの構築を目的とする。
当初の研究計画に沿って研究を進めた結果、以下の研究成果が得られた。
・文字の構造情報に関する知識を計算機に覚え込ませ、知識駆動型アルゴリズムを実現するための文字構造情報抽出を行った。具体的には、仮名およびJIS第1水準全漢字に対し、互いによく間違う字種のグル-ピングを行い、構造的に最も違う部分を抽出し、知識ベース化を行った。
・構造情報に関する知識ベースを用い手書き文字認識システムを構築した。また、データベースETL9Bを用いて評価実験を行った。その結果、従来の手法より認識精度が大幅に向上することが確認した。
上記の研究成果をまとめ、雑誌論文欄で記載した通り電子情報通信学会論文誌などを通じ公表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M. Suzuki: "A Handprinted Character Recognition System Using Imang Transformation Based on Partial Inclination Detection" IEICE Trans. on Information & System. E79-D, No.5. 504-509 (1996)

  • [文献書誌] 猿田和樹: "排他的学習ネット(ELNET)を用いた手書き文字認識の細分類手法" 電子情報通信学会論文誌D-II. J79 No.5. 851-859 (1996)

  • [文献書誌] K. Saruta: "High Accuracy Recognition of ETL9B Using Exclusive Learning Neural Network-II (ELNET-II)" IEICE Trans. on Information & System. E79 No.5. 516-522 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi