研究課題/領域番号 |
08680423
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報システム学(含情報図書館学)
|
研究機関 | 図書館情報大学 |
研究代表者 |
佐藤 隆司 図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (90041805)
|
研究分担者 |
後藤 嘉宏 図書館情報大学, 図書館情報学部, 助手 (50272208)
原 秀成 図書館情報大学, 図書館情報学部, 講師 (00238164)
大庭 治夫 図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (50152236)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 馬場重徳 / 図書館行政 / 図書館情報学 / ドキュメンテーション |
研究概要 |
文部行政官として、また、図書館短期大学教授として、馬場重徳のわが国図書館界、図書館情報学会に果たした貢献は大きいが、必ずしも世間に知られているわけではない。 1993年多くの研究ノートやカード、蔵書資料を残して馬場は急逝した。83才であった。 学問的にはまだ未熟であったわが国図書館学界に計量書誌学的手法を導入するほか、ユニオン・インデックス、書雑誌方程式などユニークなアイディアによる図書館学の理論化に努めたことは教育者としての彼を通して関係者には知られたところであったが、文部省時代に総合目録の作成についてGHQと激しく論争したことなど、行政官としての馬場の貢献は伝え聞く部分が多かった。馬場ば資料を丁寧に残す人であったが、ダンボール100箱(後に追加20箱)の蔵書資料文書をわれわれは遺族から引き継いだ。平成8年度から3年間の科学研究費がつき、それらの整理を行うとともに、国会図書館などから関連資料の閲覧複写を行い、馬場の貢献を明確化することに努めた。 われわれは残された文書の中から、昭和26年8月15日という日付の入った「學術文献行政と學術文献綜合目録に就いて」という原稿を見つけた。これが馬場の行政官として、研究者としての原点であると考えられる。ここを出発点とし、さらにまれに見る語学の才能、数学的能力を加え、総合目録の実現への働きかけ、大学図書館の地区協議会の形成、学術用語集の制定などの行政的措置を行い、ユニオン・インデックス、書誌方程式というユニークなアイディアによる図書館学の理論化、非ローマ字文字のローマ字翻字、そして畢生の仕事となった図書館情報学領域の世界各国語の用語集の編纂、という業績となったのである。これらのことを文書資料、遺族との会話などにより明らかにすることができた。
|