• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

多目的最適満足化手法の斜張橋架設精度管理システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 08680474
研究種目

基盤研究(C)

研究機関甲南大学

研究代表者

中山 弘隆  甲南大学, 理学部, 教授 (20068141)

キーワード多目的計画法 / トレードオフ分析 / 斜張橋架設精度管理 / 満足化
研究概要

斜張橋の架設精度管理問題は多目的最適化問題として定式化できるが,その目的関数の数は非常に大きくなり,効率的な手法の実現が望まれていた.
本研究申請者によって,このような多数の目的を効率よく取り扱う多目的計画の対話型技法として満足化トレードオフ法が開発され,さらに多数の目的間のトレードオフを簡単にすばやく行うことができるようにするための方法として適正トレードオフ法が提案されている.本研究ではこの対話情報をアニメーションとして実現して斜張橋架設精度管理システムに組み込むことにより,そのヒューマンインターフェイスを改善し意思決定者の負担が軽くなるようにするのが目的である.
本年度はこれまでに作成された満足化トレードオフ法のプログラムをもとに,まず適正トレードオフ法のプログラムを作成した.さらにその入出力をグラフィック化しアニメーションになるよう工夫している.斜張橋精度管理における意思決定者に対し,どのような入出力情報,画面がもっとも使いやすいかについて調査を行った.この結果をもとに次年度は斜張橋架設精度管理のためのソフトウェアとして完成させ,さらに現場でのテストを行って実用度を高める予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H.Nakayama: "Learning for Pattern Classification" Fourth European Congress on Intelligent Techniques and Soft Computing. 1754-1763 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi