• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

酸性化した生態系水圏内におけるアルミニウムイオンと有機配位子との相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 08680579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関九州大学

研究代表者

横山 拓史  九州大学, 理学部, 助教授 (20136419)

研究分担者 野田 香織  弘前大学, 理学部, 助教授 (10281198)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードアルミニウム / 毒性 / 酸性雨 / 土壌の酸性化 / 水圏 / フミン酸 / フルボ酸 / 官能基
研究概要

酸性雨による土壌の酸性化が進行すると,土壌間隙水や地下水中に毒性の強いアルミニウムイオンが溶出し,森林水圏の生態系に重大な影響を及ぼすことが懸念されている。一方,森林水圏系に溶出したアルミニウムイオンはフルボ酸やフミン酸などの有機配位子と錯体を生成する。毒性の面からは、アルミニウムイオンと比べてこれらの錯体の毒性は極めて弱いことが知られている。また、アルミニウムの環境動態の面からは溶存有機物と錯生成することで移動しやすくなる。しかし,不溶性のフミン酸に結合すれば難移動性となる。このような観点から本プロジェクトでは,(1)溶存錯体の生成に関して一連の脂肪族及び芳香族カルボン酸とアミノカルボン酸との溶液内相互作用,(2)不溶性フミン物質への結合モデル系として,キレート樹脂,イオン交換樹脂に結合したアルミニウムについて研究した。
(1)については、酸性条件下でアルミニウムイオンは単座配位子とは強い相互作用はせず、2座配位子とキレート錯体を生成した。その安定性は5員環のものが最も安定で員数が増加するにつれて急激に安定性は減少した。酸性条件下でのアルミニウムイオンと有機配位子の錯生成はキレート効果に大きく影響されると結論できる。また、アルミニウム有機物ーリン酸塩三元錯体がアルミニウムやリン酸イオンの水圏における移動に重要な役割を果たすことが示唆された。
(2)については,アルミニウムイオンはイミノジ酢酸基やカルボキシル基が官能基の樹脂にpH3でも効率よく吸着された。MASNMRスペクトルの測定から、吸着したアルミニウムイオンは単座及び2座の錯体として存在することがわかった。さらに樹脂骨格のベンゼン環から環電流効果を受け,高磁場シフトするアルミニウムが存在することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 横山 拓史: "^<27>Al and ^<31>P NMR Study on the formation of Al-NTA-(phosphate)_n(n=1or2)complexes in aqueous solution" Analytical Science. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 広城 吉成: "陽イオン交換容量の空間分布を考慮した不撹乱土壌中" 土木学会論文集. No.579. 15-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 横山 拓史: "^<13>C and ^<27>Al NMR study on the interaction in acidic aqueous Solution between aluminiumion and tiron,salicylic acid,and phthalic acidi as model compoundo with functional groups" Analytical Science. 13. 425-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takushi Yokoyama: "^<27>Al and ^<31>P NMR study on the formation of Al-NTA-(Phosphate)^n(n=1 or 2) complexes im aqueous solution" Analytical Science. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinari Hiroshiro: "Cation transport in undisturbed soil with spatial distribution of cation exchange capacity" Dobokugaku-Ronbunshu. No.579. 15-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takushi Yokoyama: "^<13>C and ^<27>Al NMR study on the interaction in acidic aqueous solution between aluminium ion and tiron, salicylic acid, and phthalic acid : as model compounds with functional groups" Analytical Science. 13. 425-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi