ビオチンのサクシイミド誘導体とNADのアミノヘキシル誘導体を反応させ、反応生成物をHPLCで分析したところ、反応生成物として複数のピークが254nmで検出された。この波長における吸収はNADに由来するものであり、このうちビオチンを含むものを同定するためにはどのピークがビオチンを含むかを決定する必要がある。この目的のため、ビオチン化アルブミンとペルオキシダーゼ結合アビジンを用いたビオチンの競合アッセイ法を開発し、これによって、ビオチン化NADの画分を同定した。 ビオチン化NADは少なくともある種のアルギニン特異的ADP-リボシル転移酵素の基質となることを示唆する結果が得られた。ビオチン化NADに対する異なるアルギニン特異的ADP-リボシル転移酵素の親和性の相違は、ビオチン化NADを培養細胞系に応用してリンパ球を解析する上でこの反応に影響を与える重要な因子となるため、現在複数のアルギニン特異的ADP-リボシル転移酵素を用いて、ビオチン化NADによるADP-リボシル化反応の酵素学的解析を行っている。 ビオチン化NADをマウスリンパ球の培養液に添加したのち細胞を洗浄してFITC標識アビジンで染色すると細胞が蛍光標識されるが、(1)バックグラウンドが高い、(2)酵素活性を持つ細胞と蛍光標識される細胞が必ずしも一致しないなどの問題点が生じた。後者についてはアルギニン特異的ADP-リボシル転移酵素とその標的タンパク質が同一の細胞にない可能性を示唆していることも考えられ、現在蛍光標識の特異性について検討中である。
|