• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

心臓における Nitric Oxide 作動神経

研究課題

研究課題/領域番号 08680809
研究機関千葉大学

研究代表者

田中 宏一  千葉大学, 医学部, 助手 (20125941)

キーワード心臓神経節 / 一酸化窒素合成酵素 / 迷走神経 / モルモット / 除神経
研究概要

モルモットの心臓には一酸化窒素合成酵素(nitric oxide synthase=NOS)を持つ神経節細胞が分布している。また、NOSを含む神経も心房に広く分布している。このNOS陽性神経線維は心房内の神経節細胞の突起であるかもしれないが、心臓に外から投射している神経細胞の突起であるかもしれない。
前年度の研究で心房に分布するNOS陽性線維の起源を知るために、一側の迷走神経を頚部で切断し、心房のNOS陽性線維の変化を観察した。
右心房に分布するゆるいNOS線維網はどちら側の迷走神経切断例でも残存しており、右迷走神経のみに依存しているのではないことがわかった。正常例でも切断例でも右心房の大静脈基部で、陽性細胞の突起がこの線維網に加わっている像がしばしば観察され、この線維網が少なくとも一部は心臓神経節の神経細胞の突起からなることがわかる。心房中隔および左心房の肺静脈の基部で神経節内で神経細胞の周りを取り囲んでいた線維は左迷走神経に由来することが明らかになった。
このNOS陽性線維の起始核を脳内で検索した。迷走神経の起始核は疑核と迷走神経背側核だが、ラットではどちらもNOS陽性細胞はほとんど観察されないと言う報告がある。しかし、モルモットで調べてみると迷走神経背側核は多くのNOS陽性細胞を含み、これが心房中隔および左心房の節後細胞に投射する陽性線維の起始であると思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Morinaga,T., Tanaka,K.他: "Sensory innervation to the antericr portion of lumbar intervertebral disc" Spine. 21. 1848-1851 (1996)

  • [文献書誌] Chiba,T., Tanaka,K.他: "The synaptic structure of PACAP immuroreactive axons in the intermediolateral uucleus of the rat." Neurosci.Lett.214. 65-68 (1996)

  • [文献書誌] Tanaka,K. and Chiba,T.: "Microvascular organization of sympatletic ganglia,w,the special reference to SIF alls" Microscopy Research and Technique. 35. 137-145 (1996)

  • [文献書誌] Suseki,K., Tanaka,K.他: "CGRP- immunoitactive nerve fibers projecting lumbar facet joints through paraovertebral sympathetic trunk in rats" Neurosci.Lett.221. 41-44 (1996)

  • [文献書誌] Hanazawa,T., Tanaka,K.他: "Distribution and origin of nitricoxide synthase-containing nerve fibers in human nasal mucosa" Acta Otolaryngol(Stockh). 117. 735-737 (1997)

  • [文献書誌] Tanaka,K. and Chiba,T.: "Origin of nitergic nerve fibers in the Guinea pig heart" Neurosci.Lett.(予定).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi