• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

下垂体中葉のα-MSHはIL-IβによるFos発現を修飾するか

研究課題

研究課題/領域番号 08680823
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福島県立医科大学

研究代表者

外崎 敬和  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (50155545)

研究分担者 杉浦 康夫  名古屋大学, 医学部, 教授 (50093042)
尾崎 紀之  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (40244371)
本多 たかし  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (20165608)
西山 慶治  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (10106354)
キーワードインターロイキン-1β / α-MSH / Fos / 知覚過敏 / ホットプレートテスト / 視床下部室傍核 / ラット / 脳室内投与
研究概要

Interleukin-1β (IL-1β)を中枢性に作用させると視床下部室傍核(PVN)にFos蛋白が発現する。しかし、非発熱性に知覚過敏をおこす低濃度のIL-1βがFosを発現するかどうかについては報告されていない。そこで本研究では雄性ラットの脳室内(icv)へIL-1β・α-MSHを投与し、(1)IL-1β投与量変化によるPVNでのFos発現・ホットプレートテストによる知覚応答について検討した。更に(2)α-MSHがIL-1βの反応を修飾するか否かを調べた。
その結果、(1)種々の量のIL-1β(10pg、1ng、100ng/icv)を脳室内へ投与するといずれも90分後にPVNでFosが発現した。発現数はdose dependentに増加せず、10pg/icvで発現数が最も多かった(10pg>1ng>100ng>0pg/icv)。ホットプレートテストによる知覚応答は10pg/icvで応答時間の短縮が観察されたが100ng/icvでは変化がなかった。(2)α-MSH(30ng/icv)をIL-1β投与に先立ち脳室内へ前投与するとIL-1β10pg/icvでのFos発現と知覚応答時間の短縮が抑制された。
以上のことから、知覚過敏を示す量の中枢性IL-1β投与がPVNに多くのFos発現を誘導し、α-MSHがこのFos発現と知覚過敏を抑制することが明らかになった。このことより、IL-1βによる知覚過敏がPVNでのFos発現と関連する可能性が示唆された。
今後は末梢性投与でのIL-1βとα-MSHとの関わりについて調べ、更に下垂体中葉・脳内の内因性α-MSHがIL-1βの作用に関係するかを検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yoshikazu Tonosaki: "MSH modulates Fos expression in paraventricular nucleus and hyperalgesia induced by intracerebroventricular administration of interleukin-1β" Neuroscience Research Suppl.20. S108-S108 (1996)

  • [文献書誌] Yoshikazu Tonosaki: "MSH modulates Fos expression in paraventricular nucleus and hyperalgesia induced by intrcerebroventricular administration of interleukin-1β" Annales D'Endocrinologie. 57・Suppl. 68-68 (1996)

  • [文献書誌] Yoshikazu Tonosaki: "MSH modulates Fos expression in paraventricular nucleus and hyperalgesia induced by intracerebroventricular administration of interleukin-1β" Acta Anatomica Nipponica. 71・4. 461-461 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi