研究概要 |
1.遺伝的大脳皮質形成不全マウスを用いた研究 多脂症を主徴とすることにより発見されたミュータントマウス(Pdn)は無嗅球,部分的大脳皮質形成不全を合併する。本ミュータントマウスの部分的大脳皮質形成不全の原因を細胞レベルで知るために,胎生時期にBrdUを取り込ませ,ニューロンを標識した後,各発達段階に潅流固定し免疫組織化学的に解析した。さらに大脳皮質の層構造形成に関与するグリア細胞の発達を知るために,隣接切片をS-100βおよびGFAP抗体を用いて免疫染色した。大脳皮質形成不全を示す脳部位(背側尾部大脳皮質)では細胞移動の障害と同時に,GFAPに標謝される異常な放射状グリア細胞が確認された。また同部位ではS-100β陽性グリア細胞を欠くことが明らかとなった。 2.実験的大脳皮質形成不全ラットを用いた研究 核酸のメチル化を引き起こすメチルアゾキシメタノール(MAM)を胎生期に投与して作製した小頭症ラットの大脳皮質形成過程における神経細胞-グリア細胞の相互作用を明らかにするために1と同様にBrdU,S-100β,GFAPさらにVimentinによる免疫染色を行った。 本小頭症ラットでは,放射状グリアのトランスフォーンメーションに異常があることが明らかになった。
|