• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

水溶性キャリヤ-を用いたin vivo遺伝子デリバリーシステム

研究課題

研究課題/領域番号 08680928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

村上 章  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (60210001)

研究分担者 山岡 哲二  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 講師 (50243126)
宮本 真敏  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (70149524)
木村 良晴  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (10132276)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードプラスミド / 遺伝子導入 / 遺伝子キャリヤ- / カチオンポリマー
研究概要

外来遺伝子を生体内に導入した後に、その発現を追跡するには、できるだけユビキタスな発現が得られるプラスミドの構築が必須である。そこで、我々が従来より使用してきたSV40Early-Promoterに替えて、β-actin PromotorあるいはCMV Promotorの下流にlac-zを組み込んだプラスミドを作成した。また、遺伝子導入キャリヤ-としては、新たに開発した3級アミノアセタール化ポリビニルアルコール、ならびに、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドとアクリルアミドの共重合体を用いた。これらの遺伝子キャリヤ-を用いて上記のプラスミドをマウス正常細胞であるNIH3T3細胞に導入したところ、高い遺伝子発現が認められ、作成したプラスミドのin vivo遺伝子導入実験における有用性と2種類のカチオンポリマーの遺伝子キャリヤ-としての有用性が見い出された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Y.Yamana: "An oligonucleotide derivative possessing an intercalating dye at sugar residue as an RNA specific fluorescent probe" Nucleic Acids Symposium Series. 35巻. 107-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Iwase: "Gene Regulation by Decoy Approach(I)Synthesis and Properties of Photo-crosslinked Oligonucleotides." Nucleic Acids Symposium Series. 35巻. 203-204 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Iwase: "Study of RNA structure by pyrene-labeled oligonucleotides" Nucleic Acids Symposium Series. 35巻. 205-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Nakaoka: "Prolongation of the serum half-life period of superoxide dismutase by poly(ethylene glycol)modification" J.Controlled Release. 46巻. 253-261 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Tamura: "Preparation of Stereoregulated Antisense Oligodeoxyribonucleoside Phosphorothioate and Interaction with Its complementary DNA and RNA" Nucleosides and Nucleotides. 16巻(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上 章: "遺伝子工学技術の発展に伴う核酸ドラッグの現況と課題" 日本臨床. 56巻(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上 章: "分子生物学実験講座(共著)" メディカルレビュー社, 146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamana: "An oligonucleotide derivative possessing an intercalating dye at sugar residue as an RNA specific fluorescent probe" Nucleic Acids Symposium Series. 35. 107-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R,Iwase: "Gene regulation by decoy approach (I) Synthesis and properties of photo-crosslinked oligonucleotides." Nucleic Acids Symposium Series. 35. 203-204 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Iwase: "Study of RNA structure by pyrene-labeled oligonucleotides" Nucleic Acids Symposium Series. 35. 205-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Nakaoka: "Prolongation of the serum half-life period of superoxide dismutase by poly (ethylene glycol) modification." J.Controlled Release. 46. 253-261 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Tamura: "Preparation of stereoregulated antisense oligoribonucleoside phosphorothioate and interaction with its complementary DNA and RNA" Nucleosides and Nucleotides. 16, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Murakami: "Recent development of nucleic acid drug." Japanese Journal of Clinical Medicine. 56. 563-572 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi