• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

生体材料上での骨形成過程におけるc-SRC遺伝子発現の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08680931
研究種目

基盤研究(C)

研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

吉川 隆章  奈良県立医科大学, 医学部・第一病理, 講師 (90275347)

研究分担者 美島 健二  奈良県立医科大学, 医学部・第一病理, 助手 (50275343)
山田 英二  奈良県立医科大学, 医学部・第一病理, 助教授 (00111899)
大串 始  奈良県立医科大学, 医学部・整形外科, 講師 (80213669)
キーワードSRC gene / Biomaterial / Osteogenesis
研究概要

既知のマウスのSRC cDNA塩基配列をもとにprimer設計し、作成したラットcDNAをtemplateとしてPCRによりSRC cDNAの増幅をおこなった。増幅産物をplasmid vectorにsubcloningし、DNA sequencerでマウスの抹消型SRC cDNAと99%homologyがあることを確認した。このように作成したSRC cDNAを、ラットの大腿骨より採取した骨髄細胞のデキサメサゾン処理培養によりin vitroで骨形成がみられるが、この培養骨組織より、RNAを抽出し、Nothern blot analysisでこのSRCの発現を見ることができ、第86回病理学会で成果を発表した。このように、ラット抹消型SRC cDNAを作成し、培養骨組織よりRNAを抽出しNothernblot analysisの方法を確立させることに成功した。材料上での、SRC、オステオカルシン、アルカリフォスファターゼの遺伝子発現は、Bioceramicsや、J.Biomed.Mat.Res.で研究発表した(研究発表参照)。今後この方法をもちい、様々な材料と骨髄細胞を組み合わせたin vitroおよびin vivoにおける骨形成過程においてこの遺伝子の発現を検討し、材料の遺伝子レベルでの適合性および、SRC遺伝子の骨形成での役割を検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Yoshikawa et al: "Analysis of gene expression in osteogenic hydroxyapatite construct implanted at ectopic sites" J.Biomed.Mat.Res.(in press).

  • [文献書誌] T.Yoshikawa et al: "Biochemical analysis of the response of rat bone marrow cell cultures to mechanical stimulation." Biomed.Mater.Eng.(in press).

  • [文献書誌] K.Mishima et al.: "C-src oncogene mRNA expression in porous hydroxyapatite ceramics." Bioceramics. 10. 595-598 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi