• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

光ファイバ集積型アイソレータの高性能化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08750044
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 尚  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (30261572)

キーワードアイソレータ / ファイバ集積型 / 光ファイバ増幅器 / TECファイバ / ルチル / 無調整 / ファラデー回転
研究概要

本研究で検討したファイバ集積型光アイソレータは、薄型のアイソレータ・チップ(ルチルからなる2枚のくさび型偏光分離素子と、1枚の平板型偏光分離素子、およびファラデー回転素子で構成される)を、2本のTECファイバ(局所加熱によりコア径を拡大したファイバ)の間に挟み込んでいる。このアイソレータの特徴は、逆方向損失を、光ファイバと光ビームとの角度ずれによって生じる結合損失で与えることである。今回は、スポット直径36μmのTECファイバを使用しており、挿入損失、アイソレーション(逆方向損失)は、それぞれ0.6dB、35dBと推定される。V溝基板上に並べた2本のTECファイバアレイに溝を加工し、その中に作製したチップ(厚さ1200μm)を光学的な位置合せを全く行なわず挿入することで、2本のアイソレータアレイを構成した。
作製したアイソレータの特性は、波長1.55μmから1,75μmまでの範囲で、逆方向損失30dB以上、挿入損失1.4dB以下であった。また波長1.555μmにおいて、ある特定の偏波状態では、挿入損失0.82dBとなり、集積化における過剰損失は0.19dBに抑えられた。この結果、ファイバ集積化構造の小型化・一括集積化・高生産性などの有用性が示された。さらにチップを2段構成にすること、逆方向損失特性を50dB以上に改善できることも確認した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kazuo Shiraishi: "Integration of in-line optical isolators" IEEE Transactions on Magnetics. 32. 4018-4112 (1996)

  • [文献書誌] 笠原 亮一: "ファイバアレイ集積化光アイソレータの高性能化" 電子情報通信学会論文誌 C-I. 80-C-I. 136-137 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2013-12-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi