• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

シュタッケルベルグ均衡問題として見た航空ネットワークシステム計画

研究課題

研究課題/領域番号 08750653
研究機関神戸大学

研究代表者

竹林 幹雄  神戸大学, 工学部, 助手 (80236497)

キーワードシュタッケルベルグ均衡 / 航空旅客需要 / 最適化
研究概要

本研究における研究成果を以下に示す.
1)キャリヤ-が1社の場合について航空旅客輸送市場をシュタッケルベルグ問題として定式化することができた.
2)国内・国際旅客のOD需要に関する推計モデルについての整理を行った.
3)キャリヤ-の最適機材運用計画を緻密化できた.
4)大規模航空ネットワークにおける解法アルゴリズムを開発することができた.
5)1991年時点における国内旅客の流動およびキャリヤ-の配便計画の再現を行い,モデルの精度が極めて高いことが確認された.
6)1994年時点での国内旅客流動とキャリヤ-の配便計画について検討し,地方空港間のサービスフライトを極力廃止し,主要空港(羽田,伊丹,関西空港)を起終点とするハブアンドスポ-ク型ネットワークを導入することでキャリヤ-の利潤が極大化されることが分かった.しかし,全旅客に対する航空旅客数,および一人当たりの平均旅行時間は増加することが分かった.
7)伊丹空港存廃について検討し,廃止することによる旅客の旅行時間の増加,航空利用客の減少が生じることが分かった.この結果,必ずしも伊丹空港を廃止することが望ましくないことが分かった.
8)2010年時点における国内・国際旅客流動を推計し,国内においては羽田空港に,国際においては成田空港および関西空港に配便が集中することが分かった.
9)また,中部新国際空港導入についての検討を行った.その結果,国際旅客輸送に関して需要が高いことが分かった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 黒田勝彦: "シュタッケルベルグ均衡による国内航空ネットワークの最適化" 土木計画学研究・講演集. 19(2). 265-268 (1996)

  • [文献書誌] Katsuhiko Kuroda: "Stackelberg Equilibria Analysis of Air Transportation Market" Proc.of Int'l Conference on Urban Engineering in Asian Cities in the 21st Century. 2. E25-E31 (1996)

  • [文献書誌] 春名薫: "シュタッケルベルグ均衡による国内航空ネットワークの最適化" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. 4. 776-777 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi