• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

パワースペクトルのピーク周波数が非定常なモデルによる時系列解析

研究課題

研究課題/領域番号 08780222
研究機関広島市立大学

研究代表者

生駒 哲一  広島市立大学, 情報科学部, 助手 (40281282)

キーワード非定常スペクトル / 非定常不規則振動 / 時系列解析 / 非定常モデル
研究概要

本研究の目標であった,パワースペクトルのピークが非定常であるようなモデルを想定し,非定常スペクトルを持つデータから有益な情報を取り出す方法の開発については,次のような点が新たにわかった.
時変ピーク数が多くなった場合には,申請者既提案のモデルの定式化のままでは,時変ピークをうまく推定できない.その理由は,既提案モデルでは時変ピークを状態ベクトルとして持っているが,これでは時変ピークパラメータについて認定不可能になってしまっているためである.申請者既提案の論文では,ピーク数が1または2と少ない場合のシミュレーションのみを扱っているため,認定不可能であることによる問題点が明らかではなかった.
この問題の解決方法として,既提案モデルのパラメータに線形変換を施し,認定可能になるようにした.具体的には,時変ピークをそのまま状態として持つのではなく,最も低いピーク周波数についてはそのまま周波数を持ち,それ以上の周波数のピークについては隣接するピークの間隔を持つようにした.こうような定式化について,ピーク数が既存の研究より多い(4まで)場合について,シミュレーションによりモデルの有効性を確認した.
また本研究の主目的であった,非定常不規則振動の実データに対して提案モデルの適用可能性を明らかにする点について,得られた成果は次の通りである.風洞実験により動圧を上昇させながら測定したデルタ翼の振動データについて,非定常分散標準化後に提案モデルを適用し,非定常スペクトルのピークを推定した.このときピーク強度は時間的に一定と仮定した.推定された時変ピークは,動圧の上昇とともに二つのピーク周波数が近づいてゆき,フラッタと呼ばれる現象を捕えていることがわかった.
これらの成果を総合して学術論文にまとめ,近日中に適当なジャーナルに投稿する予定である.

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi