• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ヒト脳の老化におけるプロテオグリカンの動態

研究課題

研究課題/領域番号 08838024
研究機関東京医科大学

研究代表者

嶋田 裕之  東京医科大学, 医学部, 教授 (60113487)

キーワード脳の老化 / プロテオグリカン / グリコサミノグリカン / 免疫組織染色 / アルツハイマー病
研究概要

アミロイド・ベータ蛋白前駆体(amyloid beta protein precursor APP)は老化脳にみられるアミロイド斑の主構成要素であり,同時にヘパラン硫酸プロテオグリカン(heparan sulfate proteoglycan HSPG)のコア蛋白であることが示されている.したがって,老化脳にみられる異常蛋白とHSPGを中心とした5種のプロテオグリカン(PGs)に関連した抗原性について検討した.
検索対象は,48例の非痴呆患者の剖検脳と一例のアルツハイマー病の海馬,海馬傍回を含む側頭葉部を用い,抗ヘパラン硫酸プロテオグリカン,抗デルマタン硫酸プロテオグリカン,抗コンドロイチン硫酸プロテオグリカン,および2種の抗プロテオグリカン・消化抗原・抗体で老化脳の免疫染色性について検索した.{脳の老化}で出現する老人斑ーneuritic plaques(NPs)および神経原線維変化ーneurofibrillary tangles(NFTs)での免疫染色性では,抗ーHSPG-抗体が一般に強く陽性を示したが,他の4種の抗体についても陽性に観察された.Neuronに関しては,検討した抗体全てにおいて,免疫染色陽性がみられた.グリア細胞と細胞外基質については,HSPG以外の抗体で抗原性が認識された.脳内血管については,amyloid-depositsを含まない血管,主に毛細血管で抗ーHSPGー抗体との反応性が顕著にみられ,しかし,他の4種類の抗体ではamyloid-depositsを含む血管でのみ陽性を示した.つまり,HSPGは正常血管の通常成分(common component)として証明された.HSPGに関する限り文献的にも同一の成績であった.
本研究で明らかになったことは,HSPG以外のプロテオグリカンの発現も脳の老化と深く関わることが示された.Neuronやglial cellに複数のPGsの蓄積をみたことは,PGsが単独ではなくグループの形で脳の老化に与り,生体蛋白として老化脳に存在するベータ蛋白やタウ蛋白と親和性をもち,neuronの変性,消失,NPs,NFT-sの形成に至る過程を意味すると考える.以上の諸結果を正常老化脳とアルツハイマー病の脳とで比較すると両者の間には免疫染色の強度の点で形態学的な差異は認められなかった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Oyama,F.,Shimada,H.,et al: "Apolipoprotin E genotype,Alzheimer's pathogenesis and related gene expression in the aged population:Molecular Brain" Research. 29.92-98, (1995.)

  • [文献書誌] Saido,T.and Shimada,H.etc: "Dominant and Dillerential Deposition of Distinct beta-amyloid Peptide Species,A-betaN3(pE)in Senile Plaques" Neuron,. 14.457-466, (1995.)

  • [文献書誌] Shimada,H.Noda,K.,et al: "Papovavirus detection by electron microscopy in the brain of an elderly patient without overt progressive multifocal encephalopathy" Vichow Archiv. 424. 569-572, (1994.)

  • [文献書誌] Oyama,F.Shimada,H.,et al: "beta-amyloid protein precursor and tau mRNA Ievels versus beta-amyloid plaqus and neurofibillary tangles in the aged human brain" J.of neurochemistry. 60(5). 1658-1664, (1993.)

  • [文献書誌] Naoto Aoki Hiroyuki Shimada et al: "Antibody against synthetic multiple antigen peptides(MAP)of JC virus capsid protein(VP1)without cross reaction to BK virus:a diagnostic tool for progressive multifocal leukoencephalopathy" Neuroscience Letters. 205. 111-114 ((1996))

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi