• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

衝撃波管による流体の相変化現象の分子熱流体力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08875047
研究機関富山県立大学

研究代表者

藤川 重雄  富山県立大学, 工学部, 教授 (70111937)

研究分担者 高杉 信秀  富山県立大学, 工学部, 助手 (80275081)
キーワード分子流体力学 / 分子動力学 / 衝撃波 / 蒸気 / 相変化 / 凝縮 / 蒸発 / 凝縮係数
研究概要

液体の蒸発・凝縮は理学,工学の広い分野における基礎プロセスの一つであるが,その分子論的メカニズムは今日に至るまでほとんど解明されていなかった.その理由とでぃて,蒸発・凝縮速度を正確に測定できる適切な実験方法および分子レベルで扱える理論的方法がなかったことを挙げることができる.本研究者らはこれまでに蒸発・凝縮とくに蒸気の凝縮係数を研究するために衝撃波を用いた新たな方法を開発し,この方法に気体力学解析による理論的根拠を与えるとともに,実際にメタノール蒸気の凝縮係数を測定した.本研究は本研究者らによるこれまでの研究成果を踏まえて,メタノール蒸気の凝縮係数の熱的非平衡度依存性を明らかにすることを目的としてなされたものである.
以上の目的を達成するために,衝撃波管を用いてメタノール蒸気の凝縮係数を広範囲な熱的非平衡条件の下で測定して以下のことを明らかにした.
1.凝縮係数は気液界面における蒸気の温度と液体の温度との比の増加とともに大きくなる.
2.凝縮係数は気液界面における蒸気の数密度と液面温度での飽和蒸気の数密度の比の増加とともに小さくなる.
また,これら凝縮係数の熱的非平衡度依存性は分子動力学法による蒸発・凝縮のシミュニレーションによっても確認された.この依存性は,単純液体(アルゴンなど)よりも会合性液体(メタノール,水など)の方が顕著であることがわかった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] S.Fujikawa,M.Kotani and N.Takasugi: "Theory of Film Condensation on Shock-Tube Endwall behind Reflected Shock Wave" JSME International Journal. Vol.40. 159-165 (1997)

  • [文献書誌] S.Fujikawa,M.Kotani,T.Tsuzuyama,Y.Fujii and N.Takasugi: "Measurement of Condensation Coefficient of Methanol Vapor in Thermodynamic Nonequilibrium Condition" Proceedings of ICHMT Symposium on Molecular and Microscale Heat Transfer in Materials Processing and Other Applications. Vol.1. 231-242 (1996)

  • [文献書誌] M.Matsumoto and S.Fujikawa: "Nonequilibrium Vapor Condensation (Molecular Simulation and Shock-Tube Experiment)" Microscal Thermophysical Engineering. (未定). (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi