• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

DNA免疫法による免疫性神経疾患の治療・修飾に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08877106
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

山村 隆  国立精神・神経センター, 疾病研究第6部, 室長 (90231670)

研究分担者 高橋 慶吉  国立精神, 神経センター・疾病研究第6部, 室長 (40117148)
キーワードDNA免疫 / 免疫性神経疾患 / 多発性硬化症 / T細胞ワクチン / 自己免疫病 / エルゴタイプ
研究概要

DNA免疫法による免疫性神経疾患治療法の開発のために、昨年度に続き予備的な検討を行った。国外の研究の進展に鑑み、マウスおよびカニクイザルで単なる追試ではないユニークな実験系を確立することを目標にして研究を進めた。
1)脳炎惹起性T細胞クローン4b.14aの抗原受容体(TCR)アルファ鎖のCDR3領域に相当するペプチドは、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を含む各種自己免疫疾患を増悪させる(Yamamura T et al.J.Neurosci.Res.45:706-713,1996)。本クローンのDNAを標的とした治療を進めるために、そのTCRをクローニングし、派生的に九州大学神経内科の原との共同研究により可溶性TCRを作製した。さらにStanford大学との共同研究により、TCR発現CHO細胞クローンの作製に取りかかった。
2)DNA免疫をヒトに応用するモデルとして、サルのEAEのモデル確立に着手した。国立感染症研究所筑波霊長類センターとの共同研究で、カニクイザルにEAEを誘導した。また病原性クローンを同定する技術であるsingle strand conformation polymprphism(SSCP)法をサルに応用し、システムを確立した。SSCPで同定された増殖クローンのDNA配列を決定する技術、髄液細胞における優勢クローンのTCRを決定する技術も確立した。来年度はいよいよマウスおよびサルのEAEにTCRのDNA免疫による治療実験が行える段階に達した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ben-ning Zhang: "Regulation of experimental autoimmure encephalomyelitis by natural killer(NK)cells" Journal of Experimental Medicine. 186. 1677-1687 (1997)

  • [文献書誌] 山村 隆: "実験的自己免疫性脳脊髄炎" 最新医学. 52. 1917-1922 (1997)

  • [文献書誌] 山村 隆: "自己免疫性神経疾患の抗原ペプチド療法" 臨床免疫. 29. 1213-1218 (1997)

  • [文献書誌] 山村 隆: "T細胞ワクチネーションの作用機構" 臨床免疫. 29. 1379-1385 (1997)

  • [文献書誌] 山村 隆: "T細胞と自己免疫病" Mebio. 15. 56-61 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi