• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

N-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドによる精巣腫瘍細胞増殖抑制の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08877249
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

浅野 晃司  東京慈恵会医科大学, 泌尿器科学教室, 講師 (50222584)

研究分担者 加藤 伸樹  東京慈恵会医科大学, 泌尿器科学教室, 助手 (50277018)
武内 宏之  東京慈恵会医科大学, 泌尿器科学教室, 助手 (10256406)
キーワード精巣腫瘍 / 治療 / N-myc / アンチセンスオリゴヌクレオチド
研究概要

N-mycアンチセンスオリゴとリポソーム併用での抗腫瘍効果の検討
(in vitro)
培養細胞はノザンブロットで調べた5種類のヒト精巣腫瘍細胞のうち、N-mycの発現の最も高いNEC8、比較的発現の低いNCC-ITの2種類を使用した。まず、96穴プレートに各細胞を2×10^3/wellでまき、センスおよびアンチセンスオリゴを1〜5μMの濃度で3日間投与した.この際、オリゴの細胞への導入効率を高めるため、リポソーム(商品名 Tfx)を併用したが、リポソームとオリゴの配合比率は検討を重ねた結果、3:1が最も有効であることが判明した。オリゴ投与から4日目に培養細胞の形態とMTS assayによる細胞増殖の検討を行ったが、オリゴ投与による細胞の形態変化は認めなかったものの、オリゴ投与群はコントロール群に比ベオリゴの濃度依存性に増殖が抑制されている傾向がみられた。
なお、オリゴ処理した細胞よりmRNAを抽出し、ノザンブロットにてN-myc発現低下の有無を検討したが、明らかな低下は認めなかった。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi