研究概要 |
嚥下運動は,咀嚼の最終段階に発現し,生命維持に必要な摂取物を消化管に導くために,各種筋活動と反射が統合された複雑かつ巧妙な動作により成立している。申請者らは,この嚥下運動を顎運動,咀嚼筋および舌骨上筋群の筋活動ならびに舌・咽頭などの軟組織の動態を,顎運動ならにび筋活動様相は顎運動解析装置・筋電図を用いて,嚥下時の舌・咽頭等の運動動態を超音波を用いて非侵襲的に同時解析を行うことを目指している。しかしながら,現在までのところ,超音波による舌運動の評価方法は確立されておらず,従ってまず,舌運動の評価方法の確立を目的として研究を行っている。 嚥下運動は,舌による食塊の咽頭部の嚥下反射が誘発される部位までの送り込みがあって,はじめて嚥下反射が誘発される。従って,この瞬間の舌の状態をとらえることで,嚥下開始時が明らかとなる。しかしながら,超音波画像では,食塊の位置の評価が行えないため,この嚥下反射が起こり始める瞬間を確認できない。そこで本年度は,本学歯科放射線学講座の協力も得ながら,Viedeofluorography(VF)を用いて,経時的な舌動態の解析を行った。 すなわち,X線被爆の問題も考慮して,高齢者の有歯顎者および無歯顎者を対象として,水(バリウム10%含有)嚥下時をVFにより経時的に記録することで,舌の経時的な挙動を評価した。 その結果,これまでに,咽頭部への食塊の送り込み方には,食塊を舌背中央部にのせて送り込む方法と口腔底に一度ためてから奥舌へと送り込む2種類の方法があることがわかってきた。また,協力を得ている放射線学講座の研究により,舌神経を麻痺させることで,嚥下の誘発に障害が起こることも示され,今後この研究を進めることで,嚥下運動の開始時を評価するための舌の挙動を明確にしえるものと考えている。
|