研究課題/領域番号 |
08878027
|
研究機関 | 熊本電波工業高等専門学校 |
研究代表者 |
古賀 広昭 熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 教授 (40249884)
|
研究分担者 |
亀崎 行徳 熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 教授 (20044696)
西原 弘喬 熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 教授 (60044715)
清田 公保 熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 講師 (80186353)
下塩 義文 熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 助教授 (80099887)
|
キーワード | マルチメディア教育 / マルチメディア教材 / 授業方法 |
研究概要 |
教官の授業方法として、マルチメディア機器を取り入れて、授業の理解しやすさ、教官と学生間の一体感、授業の興味の持続を向上させることを検討した。なお、本研究における授業内容は高専の専門科目であり、比較的高度な授業に取り入れたものである。その結果は以下の通りである。 (1)提示するマルチメディア動画の表示時間は授業内容の理解しやすさや興味深さに影響を考慮し、約10〜20秒の表示時間がマルチメディア教材として適切であることを明らかにした。またこのことはマルチメディア教材作成作業が簡単で、経済的である。 (2)教官と学生間の一体感を増すために疑似質問者を設定して画面に適宜表示することを考えた。これは学生を授業に注意を向け、かつ疑問に感じている内容をより分かりやすくするためである。その結果、理解のしやすさ、興味の深さともに非常に効果があることが分かった。また、実際には学生の質問は少ないが、彼らの精神的な面をカバーするのにも役立っていると思われる。 (3)授業に別の雰囲気を与える映像を示し、授業への興味深さの向上を目的とした実験を行った。3種類の映像(風景、動物、ホラ-)を10分間隔で30秒間(90分感授業)、大画面の横のスクリーン(54cm×40cm)に表示した。この結果、興味を向上させるためには効果は少ないが、学生の意見によると眠気がなくなったり、ぼんやりした時に気分転換になる、という効果があるので今後詳細に検討する必要がある。
|