研究概要 |
本研究の目的は、「ルールを基礎としたプログラムの等価変換」という新しい計算パラダイムを用いたシステム構築方法を確立することである。 本研究は、(1)等価変換の基礎理論の構築、(2)ルールの自動生成法の提案、(3)知識処理システムの試作からなる。(1)では、まず、否定を表現し、正しく計算するための基礎理論を与えた。本研究では,新たに「制約」を確定節のボディに導入して,「制約つき宣言的記述」のクラスを提案した.また負制約という概念を導入し、否定のための十分な表現力を得ることができた.次に、負制約の等価変換のための基礎的な理論を与えた.これらの理論に基づいて、プログラミング言語ETCに否定を導入し、否定の計算が正しく行なわれることを確認した。 (2)では、仕様から等価変換ルールを生成する基礎理論を作り実験システムを構築した.本研究の方法は、メタルールを利用した等価変換によってルールの生成を行なうものである。これは従来のunfold/fold変換と異なり、ルールがモジュラー性を持つ。これによって、大規模なルール生成システムを構築する可能性が開けた。(3)では、提案したシステム構築方法を、自然言語理解、最良優先探索、パズルの解法、などに適用してその有効性を確認した。
|