• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

T+文法の開発及びその日中言語処理への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08878050
研究機関広島市立大学

研究代表者

任 福継  広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (20264947)

研究分担者 北上 始  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (50234240)
キーワードT+文法 / 深層構造 / 浅層構造 / 中国語 / コーパス / 機械翻訳 / 自然音韻処理 / 敏感語
研究概要

T+文法とは、文の深層構造にはT(Theme)S(Subiect)P(Predication)O(Object)四つの項があり,TはS,P,Oと同一のレベルで使われている文法項であるとする考え方である.本年度では大量なコーパスを収集し,主題の特徴を検討した.さらに,いろいろな実験を行い,以下のような成果が得られた.
(1) T+文法の開発のため,大規模なコーパスが必要であるが,これについて,コーパスを収集してから大規模な中国語コーパスを用い,その情報付け方法を研究した.特に,品詞の自動推定手法を研究した.中国語の品詞推定では,辞書と統計情報を利用する方法が有効であることが分かった.
(2) コーパスを利用する時,まずコーパスの解析をする必要であるが,中国語と日本語について単語の分割,即ち,中国語と日本語のワードセクメンテーション,は問題がある.我々は新しい概念「敏感語」を提案し,中国語のワードセクメンテーション方法を提案した.要点としては,曖昧牲のない非敏感語について一つの単語を処理するが,問題がある際に,敏感語を分解し別の解を探すということである.
(3) T+文法の体系を導出し,日中機械翻訳への応用手法を検討した.特に,省略の補完についてT+文法は極めて有効であることが分かった.
(4) 中国語複文の場合には、幾つかのケースが存在しているが、機械翻訳の視点から,複文を単文に分割することが重要である.
T+文法の発想により、省略文の翻訳が容易的に実現できるが,深層構造から浅層構造への派生方式の導出が当面問題がある.特に,コーパスの自動情報付けは幾つかの問題がまだ残されでいるので,今後,情報付けコーパスを利用し派生方式の導出によりT+文法の機械翻訳への応用手法を開発する予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Fuji Ren,Lixin Fan: "A New Approach to using Corpus in Machine Translation" Journal of Information. 1・2. 85-103 (1998)

  • [文献書誌] Oiang Zhou,Fuji Ren: "Acquisitions and Applications of structure preference Relations in Chinese" Natural Language Engineering.

  • [文献書誌] Fuji Ren,Hongming Ma: "A Robust Machine Translation system Based on Multi-processes" Communications of COLIPS. 7・1. 17-26 (1997)

  • [文献書誌] Fuji Ren,Zhensheng Luo: "A Hybrid Approach to Automatic Cheking and Correction of Chinese Texts" proc.of IASTED.

  • [文献書誌] Fuji Ren,Zhensheng Luo: "A Hybrid Approach to the Real World Text Segmentation" proc.of JCIS. 3. 243-249 (1998)

  • [文献書誌] Fuji Ren,Jianyun Mie: "Semi-Automatic Acquisition of Translation Knowledge from Examples" proc.of ICCIP. 444-451 (1998)

  • [文献書誌] 任 福継,定永靖史: "統計情報と文章構造特徴に基づく重要文の自動抽出" 情処研報. 98・2. 71-78 (1998)

  • [文献書誌] Fuji Ren,Jianping Zhang: "Word Segment in the Real World" Natural Language Processing. 98・2. 79-86 (1998)

  • [文献書誌] Min Zhang,Fuji Ren: "A Hybrid Multi-Engine Approach to Machine Translation" Communications of COLIPS.

  • [文献書誌] 任 福継: "T+文法の開発及びコーパスの収集" 広島市立大学研究報告. 99・6. 1-83 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi