研究概要 |
熱ショック,浸透圧ショック,アミノ酸類似物質等のいわゆる細胞ストレスにより癌抑制蛋白p53が核内に蓄積する。免疫染色により検出されるこの誘導現象が蛋白レベルでの増加であることをウェスタンブロット法で確認した。誘導されたp53蛋白は蛋白合成阻害剤シクロヘキシミドを加えると急速に減少することから,その半減期は短いことが示された。このことはこれまで報告されている紫外線やX線のような,DNA損傷を与える処置の際蓄積してくるp53蛋白が安定であることと際だった対比をなしており,細胞ストレスによるp53誘導とDNA損傷によるp53誘導が異なる仕組みで起きていることを示唆している。転写レベルでの調節かどうかを見るため,熱ショックをかける前後でのp53mRNA量をRT-PCR法で定量的に調べたところ,mRNA量には変化がないことがわかった。以上の結果は細胞ストレスに伴い増加するp53蛋白は翻訳レベルでの調節である可能性を強く示しており,p53誘導に複数のシグナル伝達系が存在する可能性が高くなった。一方p53蛋白の増加に伴い,細胞周期がG1/S期で一過性に停止する。このような停止は,p53蛋白の分解速度が異常に高くなっているため,熱ショック後でもp53の蓄積の見られないHeLa細胞や,p53ノックアウトマウス由来の細胞では見られないことから,p53依存性であることが明らかとなった。この細胞周期の停止している時期とほぼ一致してp21蛋白の誘導が観察されることから,熱ショック後の細胞周期の停止は,誘導されたp53蛋白によりp21が増加しCdk/サイクリン複合体の活性を抑制する経路を通して行われていると考えられる。
|