• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マルマラ海の北アナトリア断層帯沿いの地震発生域の電磁探査

研究課題

研究課題/領域番号 08F08319
研究機関東京工業大学

研究代表者

小川 康雄  東京工業大学, 火山流体研究センター, 教授

研究分担者 TANK Sabri Bulent  東京工業大学, 火山流体研究センター, 外国人特別研究員
キーワード地震 / 電磁気観測 / 活断層 / 比抵抗構造 / 3次元解析
研究概要

トルコ国を東西に横断する長大な北アナトリア断層においては、これまで巨大地震が西方に移動しながら発生している。1999年イズミット地震の次の来るべき地震は、マルマラ海で起こると推定されているが、その破壊規模を推定するには海底の断層の構造を知る必要がある。そのために、海底電磁気観測を行い、断層の3次元的な不均質構造を解明することが本研究の目的である。
そのために、今年度も昨年度に引き続き、マルマラ海において海底電磁気観測を実施した。観測には、東工大と海洋開発研究機構の所有する海底電磁気観測装置を用いた。マルマラ海西部の断層セグメント中央部および、マルマラ海中央部の断層セグメントの境界をそれぞれ横切る測線を設定して観測点をそれぞれ5か所配置した。各観測点で1カ月弱の観測を実施した。ほとんどの観測点で、周期100秒から10000秒までの周期帯で良質なデータを取得できたので、地殻下部からマントルに至る構造が解明できるものと期待される。また、さらに、マルマラ海の島を利用して、マルマラ海西縁を横断する測線で陸上電磁気観測を行った。このデータは、海底観測データのモデリングを補強することができる。
さらにマルマラ海周辺で既に取得されている陸上の広帯域MTデータに関して、コンパイルを進め、3次元インバージョン解析を行った。この結果、イズミット地震の余震活動域が地殻内流体分布域を避けるように分布しておることを見出した。この結果の一部については、米国地球物理学連合秋季大会で発表した。
また、比較のために、日本国内の活断層地域の3次元解析を、長町利府断層を対象として実施し、内陸地震の震源が、地殻内流体が局在する場所にあることを解明した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Asperity along the North Anatolian Fault imaged by magnetotellurics at Duzce, Turkey2009

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank, M.K.Tuncer, I.I.Rokoityansky, E.Tolak, T.Savchenko
    • 雑誌名

      Earth Planets and Space 61

      ページ: 871-884

    • 査読あり
  • [学会発表] 3D magnetotelluric Modeling around the Nagamachi-Rifu fault2010

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank・Y.Ogawa・M.Mishina・Y.Honkura
    • 学会等名
      CA研究会
    • 発表場所
      東京大学地震研究所、東京
    • 年月日
      2010-02-16
  • [学会発表] Role of crustal conductors at fault dynamics.A Case study : Armutlu Peninsula, Turkey2010

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank, Y.Ogawa, Y.Honkura, M.K.Tuncer, N.Oshiman, M.Matsushima, T.Kaya, E.Tolak
    • 学会等名
      CA研究会
    • 発表場所
      東京大学地震研究所、東京
    • 年月日
      2010-02-16
  • [学会発表] 姶良カルデラおよび周辺における電磁気構造調査(序報)2010

    • 著者名/発表者名
      神田径・小川康雄・笠谷貴史・市原寛・八木原寛・橋本武志・小山崇夫・Bulent Tank・Tulay Kaya・宇津木充・井上寛之・園田忠臣
    • 学会等名
      CA研究会
    • 発表場所
      東京大学地震研究所、東京
    • 年月日
      2010-02-16
  • [学会発表] Three-dimensional resistivity imaging of Duzce fault, Turkey by magnetotellurics2009

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank, Y.Ogawa, Y.Honkura, M.K.Tuncer, T.Kaya
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 発表場所
      サンフランシスコ、米国
    • 年月日
      20091214-20091218
  • [学会発表] Imaging the electrical resistivity structure at the vicinity of Duzce Earthquake2009

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank, Y.Ogawa, Y.Honkura, M.K.Tuncer, T.Kaya
    • 学会等名
      IAGA general assembly
    • 発表場所
      Sopron, Hungary
    • 年月日
      20090823-20090830
  • [学会発表] Three Dimensional imaging of the electrical resistivity structure at the vicinity of Duzce earthquake2009

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank, Y.Ogawa, Y.Honkura, M.K.Tuncer, T.Kaya, M.Matsushima
    • 学会等名
      International Earthquake Symposium
    • 発表場所
      Kocaeli University, Kocaeli, Turkey
    • 年月日
      20090817-20090819
  • [学会発表] Three Dimensional Magnetotellurics Imaging of Armutlu Peninsula, Turkey2009

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank, Y.Ogawa, Y.Honkura, M.K.Tuncer
    • 学会等名
      地球電磁気地球惑星研学会
    • 発表場所
      金沢大学、石川県
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] Imaging the electrical resistivity structure at the vicinity of Duzce Earthquake Epicenter, Turkey2009

    • 著者名/発表者名
      S.B.Tank, Y.Ogawa, Y.Honkura, N.Oshiman, M.K.Tuncer, M.Matsushima, E.Tolak, T.Kaya, I.Rokityansky
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉県
    • 年月日
      2009-05-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi